お知らせ

ケアマイスターで公園の安全点検!憩いの場を安心・安全空間に☆

2025.10.30

ゲームやインターネットなどの急速な普及や、
子どもを取り巻く環境の変化など様々な要因により、
近年、子ども達が外で遊ぶ機会が減っています。
そこで、今の子ども達にあった新しい遊具を設置しませんか? 😉 

遊具で遊ぶ事によって得られる知識・知能の発達は、今までの研究結果から証明されています。
早期にリスク(※1)を発見し、自分の能力にあった回避手段を学ぶことが出来ますね!(^^)!
対してハザード(※2)は大人が取り除かなければなりません。
日常の安全点検でハザードを見つけることが出来ます。
※1 リスク…遊びの楽しさに伴う、子どもが判断可能な危険性。
※2 ハザード…遊びの楽しさとは無関係で、あってはならない危険性。
私達ケアマイスターでは大手遊具メーカーには無い自由な発想で遊具のご提案をさせて頂き、
お客様のご要望に沿ったオリジナルの遊具を製作しております。

お子様の身長に合わせた特注サイズの鉄棒のご用意や、
こだわりの遊具をお好きな色に塗装することも可能です!

ケアマイスター製作遊具の特徴 ☆彡
1.耐久性に優れた金属製フルオーダーで製作します。
2.予算範囲内で遊具を選ぶのではなく、子ども達が楽しめる遊具を予算内で製作します。
3.遊具点検のプロだからこそ実現可能な安全設計。
4.生産物賠償責任保険に加入しており、万が一生産上の過失による事故が起きてしまっても
しっかりとした補償を行います。

※弊社にて遊具点検・修繕・設置を契約頂いたお客様には、
簡易デザイン・見積は無料で承っております。

新規のお客様には申し訳ございませんが下記料金が発生します。
もちろん、ご成約頂ければ下記料金はサービスさせて頂きます!

事後保全ではなく遊具事故を未然に防ぐ遊具点検はケアマイスターへ!

2025.10.29

私たちは遊具の点検・修繕を通じて、子どもたちの安全を守る仕事をしています。

今日は、ちょっと意外だけど知っておいてほしい、日常の危険についてお話ししたくてこの記事を書きました。

最近、子どもが肩から斜め掛けした水筒で腹を強く打ち、大けがをする事故が報告されています。

首や肩から斜めに掛けた水筒が、前に倒れたときに腹部に衝撃を与えると、内部の臓器を傷つけてしまうこともあるんです。

 

転倒時に起こる思わぬ事故

最近、子どもが肩から斜め掛けした水筒で腹を強く打ち、大けがをする事故が報告されています。

首や肩から斜めに掛けた水筒が、前に倒れたときに腹部に衝撃を与えると、内部の臓器を傷つけてしまうこともあるんです。

過去40年間で少なくとも14件、5~11歳の子どもがこうした事故に遭い、手術や長期入院が必要だった例もあります。

 

なぜこんな事故が起きるの?

子どもの腹部は、大人と比べて筋肉が未発達で臓器が占める割合が大きく、衝撃に弱いのが特徴です。

転倒時に水筒が前に滑り込むように当たると、臓器が背骨と水筒の間で圧迫されてしまうのです。

実際に、9歳の子どもが水筒で小腸破裂、7歳では膵臓や脾臓の損傷など、深刻な事例も報告されています。

日本小児科学会などの関係団体も、2023年8月に消費者庁と協力して「子どもが水筒を持ち歩くときの転倒事故に注意!」と呼びかけ、

さらに2024年6月にはこども家庭庁へ要望書を提出しています。

 

実践できる日頃の約束

■水筒はできるだけリュックに入れる

■首や肩に掛けたまま走らない

■遊びや運動の前には水筒を外して置く

特に「走るときは水筒を外す」という簡単なルールの徹底が、事故防止の大きな一歩になります。

 

子どもは安全に敏感ではありません。

だからこそ、大人が繰り返し声をかけることが大事です。

 

遊具の安全点検だけでなく、子どもが身につけるものや持ち物にも目を向ける習慣をつけると、思わぬ事故を防ぐことができます。

水筒は熱中症対策に欠かせない大切なアイテムですが、持ち方ひとつで思わぬ事故に繋がることがあります。

子どもたちの元気な笑顔を守るのは私たち大人です。小さな約束が、大きな安全ネットになることを忘れないでください。

 

ケアマイスターでは、遊具事故ゼロを目指し、安全な環境づくりを提供しています。

点検だけでなく修繕・新設も対応可能です。京都・滋賀・大阪・奈良、その他地域もご相談ください(^^)

お気軽にお問い合わせください!

事後保全ではなく遊具事故を未然に防ぐ遊具点検はケアマイスターへ!

2025.10.28

こんにちは!子どもたちが元気に遊ぶ姿を見るのは、私たちにとっても嬉しい瞬間です。

でも、その遊び場が安全であることが前提ですよね。

最近、「安価すぎる遊具点検」を謳う業者が増えてきています。

実際に、修繕が不要な部分を無理に修繕したり、過剰に高価な修繕を提案されたりするケースもあります。

これって、子どもたちの安全を守るどころか、逆に危険なことになりかねません。

💡 弊社でよくご相談を受ける業者例

  • ホームページは、見目よく構成されていてしっかりした会社に一見見えるが、日々更新されていない。
    スタッフが少ない、またはいない可能性があります。

  • 遊具点検の事例が少ない
    実績が乏しいため、信頼性に欠けることがあります。

  • 点検手法や点検台帳が他社の真似をしている
    独自性がなく、専門性に疑問が残ります。

  • 安価すぎる遊具点検価格設定
    法定福利費や損害保険などを考えると、持続可能な価格ではない可能性があります。

遊具の定期点検は子ども達の安全を守るために不可欠です!

事故が起こる前に16年の実績・経験豊富な専門家の点検で笑顔が溢れる素敵な空間を守りたいと考えております。

遊具の点検はもちろん、販売設置から修理・修繕・除菌・撤去など遊具の点検はもちろん

販売設置から修理・修繕・除菌・撤去など遊具に関する専門的な知識を持つケアマイスターへお任せ下さい☆

屋外健康・トレーニング器具を設置し健康寿命を本気で延ばしませんか(^^)/

2025.10.21

こんにちは。株式会社ケアマイスターです。

朝晩、過ごしやすい気温になってきましたね!

今回は、健康寿命の延伸に役立つ「屋外健康器具」についてご紹介します。

(コトブキカタログページ 参照)


写真の器具は、使用方法によってさまざまな部位を鍛えることができ、軽い運動から本格的な屋外トレーニング器具

としての役割まで担うことができます。

現在、日本では少子高齢化が進んでおり、日常的な運動の機会が少なくなっている方も多いのではないでしょうか。
そんな中、公園などに設置されている屋外健康遊具や屋外トレーニング器具は、無理なく身体を動かせる場として注目されています。

外の空気を吸いながら、気軽に身体を動かすことで、筋力の維持・転倒予防・ストレス解消など、さまざまな健康効果が期待できます。

健康的な未来のために、まずは身近な公園から運動を始めてみませんか?

これらの器具が安心して使えるよう、株式会社ケアマイスターでは定期的な点検と必要に応じた

修繕・設置を行っています。
京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良その他ご要望があればどこでも!
ご連絡お待ちしております(^^)/

広大な敷地、事業用不動産用地をハイブリット草刈り機でスピーディに奇麗な刈跡で仕上げます😆🌟

2025.10.20

 

〈草刈り作業価格〉

ラジコン草刈り機:¥200~/㎡ 人が作業しにくい45度程度の傾斜地も可能です。

また、ツイン刈刃仕様で刈草が細かくなる為、奇麗な刈跡に仕上がります。※1

※1. 刈取後、刈草等の除去作業は状態により別途見積になります

 

ぜひお気軽にお問合せ下さい!

ケアマイスターで公園の安全点検!憩いの場を安心・安全空間に☆

2025.10.17

公園遊具の「側溝・他遊具との近接」に潜む危険性

子どもたちが元気に遊ぶ公園ですが、そのレイアウトや設置状況によっては、重大な事故につながるリスクが潜んでいます。

今回は、とくに「側溝の近接」と「遊具同士の距離が近いこと」の2点に焦点をあて、注意喚起を行います。

 

【遊具同士の距離】

  • 滑り台を滑り降りた子どもがジャングルジムの鉄パイプに衝突

  • 他の子がジャングルジムで遊んでいて、滑り台をしている子との接触事故

  • 逃げ道や安全スペースが確保されておらず衝突や転倒のリスク増

遊具は、1つの遊びに対して安全な範囲のスペース(安全領域)を設ける必要があります。

 

 

【側溝のすぐそばに遊具】

  • 子どもが足を踏み外して側溝に落下

  • 雨天時に側溝が滑りやすくなり転倒の原因に

  • 小さな子が穴や排水口に手や足を入れて抜けなくなる

  • 遊具に夢中で側溝に気づかず転ぶ

特に遊具への出入りが頻繁な場所に側溝がある場合、子どもは足元への注意が散漫になりがちです。

カバーやガードを設置し、安全対策をおすすめします。

 

施設管理者の責任は重大な過失として問われることが当たり前になっています。
重大な遊具事故を未然に防止し、安心・安全な環境づくりをサポートします!

遊具の定期点検(年一回)は義務です!子ども達の笑顔を守るためにも一度
ケアマイスターにお問い合わせください☆

事故を減らす遊具点検!ケアマイスターは遊具点検・修繕・設置の専門業者です☆

2025.10.16

FRP製のぞうの遊具です(*^-^*)
動いたりしないので捕まって座る事が出来れば
小さなこどもでも遊べるのでいいですね

転倒や落下が考えられる場所に石ころがあります。
こんな石ころがと思うかもしれませんが
小さなこどもが万が一遊具から転倒した際に
打ち付けてしまっては危険ですよね。

座った時に捕まるであろうぞうさんの耳の部分(T_T)
破損がヒドイですね(>_<)

せっかく小さな子ども達でも遊べる遊具です。
ケガをする事のないように整えていきたいですね!
“親から子へ、孫へ…遊具を通して語り継ぐ楽しかった遊びの思い出。
世代を超えて残していく為にも
定期的な点検とメンテナンスは欠かせません。
遊具点検・修理・修繕・販売・除菌☆遊具の事ならお任せください!
思い出に残る遊具を増やしていきましょう!”

海外ではみんな楽しむ!屋外健康器具で秋のリフレッシュ☆彡

2025.10.15

こんにちは、ケアマイスターです!

朝晩は少し涼しさを感じられるようになり、秋の気配が近づいてきました。

まだ日中は暑さが残りますが、少しずつ外で体を動かすのが楽しくなる季節です。

秋に向けて、屋外での運動や遊びを少しずつ取り入れてみませんか?

 

海外では屋外健康器具が日常に

アメリカやヨーロッパ、中国などでは、屋外の健康器具やトレーニング器具が広く普及しています。

若い方から年配の方まで、誰でも簡単に使えるため、世代を超えて楽しめるのが魅力です。

朝の清々しい空気の中や、日没前の涼しい時間に体を動かす習慣は、生活の一部として定着しています。

 

屋外トレーニングのメリット

屋外でのトレーニングは、体力や柔軟性の向上だけでなく、心のリフレッシュにもつながります。

秋の心地よい風にあたりながら体を動かすと、気分もすっきり!

屋外健康器具は、公園や広場に設置されているので、誰でも簡単に始められます。

秋は外遊びやトレーニングを始める絶好のタイミングです。

体も心もリフレッシュして、元気いっぱいに過ごしましょう☆

 

京都・滋賀・大阪・奈良、その他の地域も対応可能です(^^)

園庭や公園などの広大な敷地も草刈りします(^^♪

2025.10.14

ケアマイスターでは重労働で憂鬱な草刈り作業も承っております 🙂 

これから春になり、外遊びが楽しい季節になってきますね!

子供達が安全に外遊びができるよう、

園庭や公園の草をサクッと草刈りをしましょう(^^♪

 

〈草刈り作業価格〉

ラジコン草刈り機:¥200~/㎡ 人が作業しにくい45度程度の傾斜地も可能です。

また、ツイン刈刃仕様で刈草が細かくなる為、奇麗な刈跡に仕上がります。※1

※1. 刈取後、刈草等の除去作業は状態により別途見積になります

 

ぜひお気軽にお問合せ下さい!

子ども達の遊び場を安全・安心できる空間に☆京都ケアマイスター

2025.10.10

ゲームやインターネットなどの急速な普及や、
子どもを取り巻く環境の変化など様々な要因により、
近年、子ども達が外で遊ぶ機会が減っています。
そこで、今の子ども達にあった新しい遊具を設置しませんか? 😉 

遊具で遊ぶ事によって得られる知識・知能の発達は、今までの研究結果から証明されています。
早期にリスク(※1)を発見し、自分の能力にあった回避手段を学ぶことが出来ますね!(^^)!
対してハザード(※2)は大人が取り除かなければなりません。
日常の安全点検でハザードを見つけることが出来ます。
※1 リスク…遊びの楽しさに伴う、子どもが判断可能な危険性。
※2 ハザード…遊びの楽しさとは無関係で、あってはならない危険性。
私達ケアマイスターでは大手遊具メーカーには無い自由な発想で遊具のご提案をさせて頂き、
お客様のご要望に沿ったオリジナルの遊具を製作しております。

お子様の身長に合わせた特注サイズの鉄棒のご用意や、
こだわりの遊具をお好きな色に塗装することも可能です!

ケアマイスター製作遊具の特徴 ☆彡
1.耐久性に優れた金属製フルオーダーで製作します。
2.予算範囲内で遊具を選ぶのではなく、子ども達が楽しめる遊具を予算内で製作します。
3.遊具点検のプロだからこそ実現可能な安全設計。
4.生産物賠償責任保険に加入しており、万が一生産上の過失による事故が起きてしまっても
しっかりとした補償を行います。

※弊社にて遊具点検・修繕・設置を契約頂いたお客様には、
簡易デザイン・見積は無料で承っております。

新規のお客様には申し訳ございませんが下記料金が発生します。
もちろん、ご成約頂ければ下記料金はサービスさせて頂きます!