正しい遊具での遊び方!公園・小中学校に信頼出来る遊具点検を☆京都 宇治のケアマイスター!

2018.03.09

公園の遊具など、皆が利用する遊具の正しい使い方について考えましょう★ 子どもは好奇心が旺盛で、遊具の本来の使い方ではない遊び方をしてしまい 危険な行動をとってしまう事も少なくありません。 特にたくさんの方が利用する遊具はルールやマナーをしっかり守ることで 事故を未然に防ぐことが出来るのではないでしょうか。 今回は、公園の人気遊具、ブランコの正しい使い方について 確認していきたいと思います。 ◎他の人が利用している時は、境界柵内に入らない 使用時に境界柵内に入ると、ぶつかってしまう恐れがあり、危険です。 ◎二人乗り・立ち乗り等、危険な体制で使用しない 着座部にきちんと座り、一人で乗る、本来の遊び方を守りましょう。 ◎手でしっかりとチェーンを握り、体を固定する 揺れ動く不安定な遊具なので、しっかりと体を固定し、落下を防ぎましょう。 上記以外にも注意する点はたくさんあります。 ただいけないと伝えるよりも、理由をしっかり伝えて 皆で安全に楽しく遊具を利用できるといいですね☆ また遊具自体の問題は、発見次第、利用を控えて 管理者に連絡をされることをお勧めします。 子どもの安全のために、信頼できる点検を…! 遊具の点検・修理、修繕は遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せ下さい☆