公園で安全点検☆室内外関わらず遊具の事なら専門業者のケアマイスターにお任せください!

2019.04.09

シーソーの危険な箇所はどこでしょう? 着座部と地面との間を確保するためのストッパーのはずですが 大事な役目を果たせていません(>_<) 万一、対面の子が急に降りたら足を挟み込んでしまう危険があります。 足だけではなく頭部の挟み込みの危険もあります。 本来、安全領域の確保のため着座部から外側は 1,500㎜以上離さなくてはならないことになっています。 もともと並列してしまっているので、乗り降りする際は衝突しないように 気をつけなくてはなりません。 他、下記のような点で遊び方も気を付けなくてはなりません。 ①立って乗らない ②手を離さない ➂下に潜らない等 安心・安全に使用するためには、点検業者・管理業者はもちろん 利用される方々にもルールを守って使用していただけたらと思います(*^-^*) “親から子へ、孫へ…遊具を通して語り継ぐ楽しかった遊びの思い出。 世代を超えて残していく為にも 定期的な点検とメンテナンスは欠かせません。 遊具点検・修理・修繕・販売・除菌☆遊具の事ならお任せください! 思い出に残る遊具を増やしていきましょう!”