-
–今年度も無事故で過ごす為に – 遊具点検・修繕・設置はケアマイスターにお任せください!
2025.04.07
-
こんにちは、遊具スペシャリストのケアマイスターです。
今年も子どもたちが元気に遊ぶ季節がやってきましたが昨年度、遊具による痛ましい事故がいくつか発生しています。
今回は、いくつか例を紹介し、遊具点検の重要性を改めて考えてみたいと思います。
安全な遊具環境を守るためには、定期的な点検が不可欠です!
今年度も無事、無事故で終わるよう、しっかりと点検を実施していきましょう♪
〈 事故事例 〉
- 岡山県の木製遊具事故
2024年4月、岡山県玉野市の深山公園で、木製遊具が壊れ、30代男性が左ひじを骨折する事故が発生しました。
事故の原因は、遊具の腐食が進んでいたことです。
定期点検では腐食が確認されていましたが、使用が続けられていたため、残念ながら痛ましい事故が発生してしまいました。
- 静岡県のスプリング遊具事故
2024年5月、静岡県浜松市の緑ケ丘第一公園で、スプリング遊具のバネが破損し、8歳の児童が地面に投げ出されて頭や腰を打つ事故が発生しました。
遊具は長期間にわたって使用されることが多いため、劣化が進んでいることに気づきにくいことがあります。
上記のような痛ましい事故が起こらない為にも遊具の定期的な点検・修繕が大切になってきます。
私たちケアマイスターでは、国土交通省指針の遊具安全基準に基づいた点検を行っております。
遊具点検はもちろん、他にも修繕・設置や屋外健康・トレーニング器具の提案・設置に承ります!些細な事でもお気軽に弊社にご相談ください。
事故を防ぎ、子どもたちが安心して遊べる環境を提供するために、私たちが全力でサポートいたします。
今年度も安全で安心な遊び場を作るために、一緒に頑張りましょう!