お知らせ

鉄棒の握り棒がこんな状態に(>_<)ケアマイスターでは遊具点検後の修繕・撤去までサポートします!

2019.10.29

公園の点検に行ってきました! 今日は鉄棒の点検についてご紹介します。 雑草の繁殖も気になりますが・・・握り棒部分がこんな状態でした。 錆びてしまい、腐食も始まっています。 前回りや逆上がりの練習で、公園の鉄棒は人気の遊具です。 このような状態は不衛生ですし、指先の怪我や落下事故にもつながります。 研磨補修で、子ども達が安全に遊べる状態に戻すようお勧めしています。 遊具の定期点検(年一回)は義務です! 子どもたちの安全を大人たちで守りましょう☆ 京都・滋賀・大阪・奈良・三重その他ご要望があればどこへでも! 遊具の点検はもちろん、販売から修理・修繕・除菌 遊具の撤去まで、遊具のことならケアマイスターにお任せください☆

ブランコでより安全に遊ぶために★遊具事故を未然に防ぐ為の定期点検はケアマイスターへ!

2019.10.28

前回のブログではブランコのチェーンのねじれについて指摘しました。 今日はこちらのブランコの点検です。 前回のブランコは、チェーン部分が複雑にねじれ、危険な状態でした。 こちらのブランコのチェーンにはこのように黒いカバーが施されています。 ビニールで被覆することで、ねじれの防止にもなりますし、何よりも子どもの指先の安全性を高めます。 このように修繕することで、チェーン部分への指の挟み込み事故を防ぐことができます!! 改装、施設のリニューアルとご一緒に 遊具の点検・更新はいかがでしょうか? 効率的な点検手法で低コストを実現☆お見積もりは無料! 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこでも まずは、お気軽にご相談ください。

遊具点検専門業者ケアマイスターでは創業12周年記念キャンペーン実施中!!

2019.10.25

1施設内7遊具まで税込¥10,000で遊具点検キャンペーン! ※ 7遊具以上は追加1遊具つき¥1,500 ※ 京都市内は交通費無料(その他はご相談) ※ 料金には点検写真台帳・点検表が含まれます ※ 日常点検の価格になります。非破壊検査は1遊具に対して¥1,000です ※ 上記価格は消費税込になります。当日現金・カード支払いのみになります。 年間3,500遊具程度を点検しているプロの目線で一度点検して 子ども達の安全を再確認してみてはどうでしょうか? 昨今、管理者の責任は重大な過失として問われることが当たり前になっています。 重大な事故を未然に防ぐのが大切です。 ケアマイスターは、厳格な「遊具安全基準」に基づき、様々な施設における遊具の 「保守点検・診断」の業務を通じて、子どもたちの遊具事故を未然に防ぎ 安全と安心を提供する専門(プロフェッショナル)業者です。 この機会にぜひ一度ご相談ください。お問い合わせはこちら

4連ブランコの点検!子ども達の遊び場を安全・安心できる空間に☆京都ケアマイスター

2019.10.25

子ども達が大好きなぶらんこ★ 普段は使わない腹筋や背筋・腕の筋肉が鍛えられ、体力の向上にもつながります! 先日点検したブランコ。4つのブランコが連なり、とても楽しそうでした! でもよく見ると・・・向かって左から2番目のブランコが傾いています。 原因はこちらです。 ブランコのチェーンが絡まり、ねじれていました(>_<) このようなチェーンのねじれがあると、子どもの小さい手や指は挟まりやすくなります。 さらに、一旦挟まってしまうと抜けにくくなるでしょう。 設計段階では予測しなかった遊ばれ方をした場合、 遊具は思わぬ危険をはらむ可能性があります。 安心して使用するための定期的な点検が重要です! "事故の衝撃は体だけでなく心の傷になって残り続けます… ケアマイスターでは遊具安全基準に基づいた点検実績があります。 防げる事故は減らしていきましょう! 遊具の点検・修理・修繕は、関西 京都 宇治ケアマイスターへ! まずは、お気軽にご相談ください。"

人気上昇中の滋賀ブルーメの丘に新遊具★ 室内外関わらず遊具の事なら専門業者のケアマイスターにお任せください!

2019.10.24

ブルーメの丘の新遊具!転んでも痛くないエアー遊具なので思い切り遊べそうです(^_-)-☆ 全長60mと迫力満点!子どもだけではなく、大人が遊んでも充分楽しそうですね!!
人気上昇中の滋賀ブルーメの丘・・・新遊具でファミリー層を強化 滋賀県東部・日野町の体験型農業公園「滋賀農業公園ブルーメの丘」(滋賀県蒲生郡)に、全長60mの大型遊具「ビッグプレイランド」が10月13日にオープン。家族連れに好評を得ている。 今年3月に西日本最大級のアスレチック施設「アルプスジム」、9月14日に大型バギーの新コースが登場した同施設。「アルプスジム」の導入をきっかけに、大学生の客が増加して入場者数は約2倍に。今回は、小学生をメインターゲットとし、ファミリー向けコンテンツを強化したという。 登ったり、通り抜けたり、ジャンプしたりしながら数々のアトラクションをクリアして、ゴールを目指すエアー遊具「ビッグプレイランド」。「子ども向けと思っていたのですが、大人でも十分楽しめるという声が多く、うれしく思っております」と担当者。500人以上もの利用があった日もあるほど、その巨大さから注目を集めている。 1回あたり平均20分かかり、料金は2周分で1000円。小学生から利用でき、保護者(18歳以上)の同伴が必要。小学生1名につき保護者1名500円。 出典:yahoo!ニュース
“遊具の定期点検(年一回)は義務です! 子どもたちの安全を大人たちで守りましょう☆ 京都・滋賀・大阪・奈良・三重その他ご要望があればどこへでも! 遊具の点検はもちろん、販売から修理・修繕・除菌 遊具の撤去まで、遊具のことならケアマイスターにお任せください☆”

久しぶりの晴れ間に公園遊び!公園の安全管理!遊具点検後の修理・修繕もケアマイスターにお任せを☆

2019.10.23

はじめに、この度の台風19号で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 関西では昨日やっと晴れ間が見られ、久しぶりに公園で遊べました。 今年は全国的に秋晴れの日が少なく降水量も多くなるようです。二次災害や片付けへの影響がないことを祈念致します。 早く秋晴れの空の下で、子供たちが公園で思い切り遊べますように!! “親から子へ、孫へ…遊具を通して語り継ぐ楽しかった遊びの思い出。 世代を超えて残していく為にも 定期的な点検とメンテナンスは欠かせません。 遊具点検・修理・修繕・販売・除菌☆遊具の事ならお任せください! 思い出に残る遊具を増やしていきましょう!”

京都の小学校で遊具点検☆ケアマイスターでは遊具点検後の修繕・撤去までサポートします!

2019.10.21

雲梯と登り棒の鉄製コンビネーション遊具☆ 高さも長さもある大きな遊具なので腕力や筋力が鍛えられそうですね! 残念なことに遠目からでもわかる程、全体的に塗装剥離してきていますね。 近くで見るとどうでしょうか? 再塗装された部分が更に剥離しています。 剥がれた箇所は鋭利になっており触れると痛いです(>_<) 素手をたくさん使って体力づくりが出来る遊具なのに このままではケガに繋がる可能性があり危険です…。 "遊具の定期点検(年一回)は義務です! 子どもたちの安全を大人たちで守りましょう☆ 京都・滋賀・大阪・奈良・三重その他ご要望があればどこへでも! 遊具の点検はもちろん、販売から修理・修繕・除菌 遊具の撤去まで、遊具のことならケアマイスターにお任せください☆"

遊具点検専門業者ケアマイスターでは創業12周年記念キャンペーン実施中!!

2019.10.18

1施設内7遊具まで税込¥10,000で遊具点検キャンペーン! ※ 7遊具以上は追加1遊具つき¥1,500 ※ 京都市内は交通費無料(その他はご相談) ※ 料金には点検写真台帳・点検表が含まれます ※ 日常点検の価格になります。非破壊検査は1遊具に対して¥1,000です ※ 上記価格は消費税込になります。当日現金・カード支払いのみになります。 年間3,500遊具程度を点検しているプロの目線で一度点検して 子ども達の安全を再確認してみてはどうでしょうか? 昨今、管理者の責任は重大な過失として問われることが当たり前になっています。 重大な事故を未然に防ぐのが大切です。 ケアマイスターは、厳格な「遊具安全基準」に基づき、様々な施設における遊具の 「保守点検・診断」の業務を通じて、子どもたちの遊具事故を未然に防ぎ 安全と安心を提供する専門(プロフェッショナル)業者です。 この機会にぜひ一度ご相談ください。お問い合わせはこちら

器具を使用した遊具点検<続>室内外関わらず遊具の事なら専門業者のケアマイスターにお任せください!

2019.10.16

昨日、非破壊検査は外側からではわからない内部を器具を使用して検査するので、 より遊具の状態を知る事が出来ます。とお話ししましたが・・・ 今日は膜厚の検査です。 どんな検査かと言うと、塗装面の厚さを計測するものです。 塗装が厚過ぎると剥離してきた際に鋭利になる可能性があることや 塗装が剥離して薄くなってきていると錆の発生に繋がる可能性があること なども数字で表示されるのでしっかり検査をすることが出来ます。 通常の点検+年に一度は非破壊検査の点検をお勧めしています! “改装、施設のリニューアルとご一緒に 遊具の点検・更新はいかがでしょうか? 効率的な点検手法で低コストを実現☆お見積もりは無料! 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこでも まずは、お気軽にご相談ください。”

器具を使用した遊具点検!豊富な種類の遊具点検業者ケアマイスターの安全点検で不安から安心へ☆

2019.10.15

錆ついてきてるけど、中は大丈夫かな? 非破壊検査は外側からではわからない内部を器具を使用して検査するので、 より遊具の状態を知る事が出来ます。 立派な複合遊具ですね! それでは肉厚の検査をしてみましょう。 支柱部分と支柱地際部分を計測してみると 地際部の方が厚みが薄くなってきているのがわかります。 薄過ぎると腐食が進行している可能性が考えられます。 目視では確認できない内部の検査は 1年に1回検査することをお勧めしています! “遊具の定期点検(年一回)は義務です! 子どもたちの安全を大人たちで守りましょう☆ 京都・滋賀・大阪・奈良・三重その他ご要望があればどこへでも! 遊具の点検はもちろん、販売から修理・修繕・除菌 遊具の撤去まで、遊具のことならケアマイスターにお任せください☆”