お知らせ
-
京都の公園へ遊具点検!子供たちの安全を守る遊具点検!
2017.10.05
-
公園で遊具点検です!
梁部にサビがあります
京都はもちろん、京都、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます!
-
秋の虫にご注意!
2017.10.04
- 過ごしやすくなってきた、この時期に気をつけたいのが、 ブヨ・ハチの2種類です。 これらの虫は、刺されたら痛みを発するだけではなく、 場合によってはアナフィラキシーショックに陥り死を招いてしまうこともあるので、 とても注意が必要になってきます。 また、秋も活動する危険な虫として、ムカデとヒアリがいます。 ムカデは5月~8月に発生が多い虫ですが、秋も少なからず生息しています。 もし刺されてしまったら一気に痛みが走ります。 刺されないように気をつけましょう。 ヒアリに関しては、すでにニュースで話題となっています。 やけどのような痛みだけではなく、死が訪れる場合もあるので、安易に近づかないように 気をつけましょう! 子供たちの安全を守る遊具点検! 遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください!
-
京都の中学校へ遊具点検!子供たちの笑顔のために遊具の安全管理はお任せください!
2017.10.03
-
高鉄棒の点検です。
錆や塗装剥離が目立っています
遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください☆
-
子どもの発育には外遊びが大事です!確実・安全・信頼できる遊具点検を目指しています!
2017.10.02
- 子どもの健全な育ちは、外遊びが必要不可欠です! ですが、事故を恐れるあまり、遊具をなくしてしまったり、あるいは安全を重視するあまり、冒険心や挑戦意欲に乏しく子どもにとって魅力の無い遊具になってしまっているのも事実です。 遊ぶ時の服装や危ない遊びかたをしてないか、はもちろんのこと 定期的な遊具点検をおススメします! 遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください!
-
京都宇治の初玉子!保育所・幼稚園に安心できる遊具を環境を…☆
2017.09.29
-
京都宇治の初玉子!
初玉子は、初めて玉子を産むようになった鶏から採るものを言うそうです! 栄養価も非常に良く育ち盛りの子どもさん達にはオススメです!
-
シーソーの点検!遊具点検!京都・滋賀・大阪・奈良どこへでも★
2017.09.27
-
よくあるタイプのシーソーですが、
距離が近すぎると怪我や思わぬ事故が起きてしまいます。
遊具事故を防ぐため点検・修理・修繕行います! お気軽にご相談ください!
-
幼児安全法(赤十字幼児安全法支援員)遊具事故を防ぐため点検・修理・修繕行います!
2017.09.26
-
[:星:]幼児安全法とは・・・?
こどもを大切に育てるために、乳・幼児期に起こりやすい事故の予防とその手当、かかりやすい病気と発熱・けいれんなどの症状に対する手当などの知識と技術の習得
京都宇治ケアマイスターでは、赤十字幼児安全法支援員の認定証を持つ者も在職しています。 遊具点検、除菌、修繕、販売その他遊具に関するご相談を承っております。 お気軽にお問い合わせ下さい。⇒こちらから
-
京都の小学校の遊具点検!小中学校に信頼できる遊具点検を…☆
2017.09.25
-
理設タイヤの点検です。
ひび割れが入ってるのがわかります。 思わぬ事故が起きる可能性もありえます。 遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください!
-
体育館での注意事項!遊具点検・修理・修繕のプロフェッショナル!
2017.09.22
- 体育館の水拭きは、床材の破損になることがあります。 実際に、はがれた床材が刺さる事故が起きています。 大けがをした事故が、消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)の調べで、 約10年間で7件あったことがわかりました。 床が水分の吸収と乾燥を繰り返したことで床材がはがれた可能性があり 床の水拭きをしないように呼びかけているのがわかりました。 遊具事故を防ぐため点検・修理・修繕行います! お気軽にご相談ください!
-
京都の小学校へ遊具点検!子供たちの安全を守る遊具点検!
2017.09.21
-
鉄棒の点検です☆
鉄棒
支柱部の全箇所露出があります
遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/