施工事例

小学校で遊具点検業務☆

2013.05.20

小学校へ遊具点検業務にいってきました。 その中から、、、ハンドゴールの点検作業のご紹介 ハンドゴール全景 接合部ボルトの腐食あり 接合部錆あり 横部材錆あり 支柱部錆の発生あり グラツキあり 横部材変形あり 大切なお子様が、安全・安心に小学校生活を送れます様・・・ [:月:]京都 宇治にあるケアマイスターでは、遊具の点検だけではなく、除菌・修繕・販売等も行っております。 京都はもちろん、滋賀や奈良、大阪、福井、三重、その他ご要望があれば、どこへでも!!! お問い合わせは⇒こちらからどうぞ。

中学校で遊具点検(屋外用バスケットゴール)

2013.05.16

中学校で遊具点検を行いました。 その中の一つ、屋外用バスケットゴールの点検をご紹介 遊具全景 ゴールネット破損あり 全体的に腐食あり ローラー破損あり 接合部腐食あり 大切なお子様が、安全・安心に中学校生活を送れます様・・・ [:ねこ:]京都 宇治にあるケアマイスターでは、遊具の点検だけではなく、除菌・修繕・販売等も行っております。 お問い合わせは⇒こちらからどうぞ。

保育園で、遊具の点検と非破壊精密検査です。

2013.05.10

遊具点検に行ってきました。 遊具の点検後に非破壊精密検査も実施しました。 引っ掛かりの恐れあり。 塗装剥離箇所が鋭利。 グラツキあり。 膜厚検査です。 肉厚検査です。 [:ねこ:]写真のように、何度の塗ったペンキが剥がれ、手を切る怪我など起こりかねません。      京都 宇治にあるケアマイスターでは、遊具の点検はもちろん、ペンキの再塗装等の遊具の修繕も承っております。その他除菌や販売等もお任せ下さい!!! お問い合わせは☆こちらから

幼稚園で遊具点検と非破壊安全検査をしてきました。

2013.04.30

幼稚園で遊具点検と非破壊安全検査をしてきました。 小さな子供達が、安全・安心に思いっきり遊べるよう、遊具点検は定期的に行うことをお奨めしています。 設置箇所に塀の近接あり。遊戯時注意が必要です。 ボルト引っ掛かりの恐れあり。遊戯時注意が必要です。 登行部に塗装隔離箇所が鋭利。 非破壊安全検査(音響) (膜厚) (肉厚) 京都 宇治にあるケアマイスターでは、室内遊具、室外遊具の点検だけではなく、除菌・修繕・販売等も行っております。 お問い合わせは⇒こちらからどうぞ。

過去の遊具事故例 (神奈川県 横浜市)

2013.04.18

2007/4/15 小学二年の男児が複合遊具に足を挟んでけが 横浜市戸塚区戸塚町の十九ノ区公園で午後2時40分ごろ、小学二年の男児が複合遊具に足を挟んでけがを負う事故があった。 友人2人と遊んでいた男児が、滑り台やトンネルを一体化した遊具で、9センチ間隔に並べられた歩行用の鉄製の棒の間に落ち、抜けなくなった。 居合わせた同級生の父親が119番通報し、駆けつけたレスキュー隊が油圧ジャッキで鉄棒の間を広げて救出。 児童は足に軽いけがを負った。 [:りんご:]子供たちの遊具事故を未然に防ぐため・・・京都 宇治にあるケアマイスターでは、定期的な点検・除菌・修繕をお奨めしています。

複合施設の室内遊具コーナーで遊具点検してきました。

2013.04.18

小さなお子様が楽しく遊べるよう、定期的な遊具点検は必ず必要です[:太陽:] 頭挟み込みの恐れあり・・・・遊戯時注意が必要です。 ボルト外れあり・・・注意してください。 マット破れあり・・・遊戯時注意が必要です。    マットの破れなどは小さなお子様達が、遊戯時、引っかかったり、転んだり、大変危険です。 早急に修繕の必要があります。 京都 宇治にあるケアマイスターでは、遊具の点検だけではなく、修繕・除菌・販売等も行っております。 ご要望等ございましたら、こちらまでご連絡下さい。

幼稚園で複合遊具の撤去工事

2013.04.16

幼稚園で複合遊具の撤去工事を行いました。 遊具の老朽化が進み、子供達が遊ぶのには危険な為、撤去されることになりました。 撤去前です。  ↓ ↓ ↓ 小さなお子様が沢山なので、車周辺も立ち入り禁止です。  ↓ ↓ ↓ 撤去中です☆  ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ 撤去完了です!! 京都 宇治にあるケアマイスターでは、遊具の撤去はもちろん、点検・除菌・修繕・販売等も承っております。  お問い合わせはこちらまで。

過去の遊具事故例 (大阪府高槻市)

2013.04.15

2004/4/2  6歳の男児と10歳の女児 回転式遊具で指切断 2日午前10時50分頃、高槻市の府住宅供給公社団地内で、鉄製の回転型遊具で遊んでいた男児(6)が、遊具の穴に指を挟まれ、右手人差し指の先約5mmを切断。 同日、午後4時半頃、同じ遊具で女児(10)が、右手人差し指の先1cmを切断。 この回転遊具はボルトが抜け落ちたまま、放置されていたという状態だった。(某新聞より引用) 特に回転遊具やブランコなどの振動遊具には、他の遊具より頻繁、又慎重に点検するべき遊具です。 [:月:]大切なお子様の命を守る為・・・京都 宇治にあるケアマイスターでは、定期的な遊具 点検・除菌・修繕をお奨めしています。

公園施設であずまや修繕工事をしてきました☆

2013.04.12

公園施設のあずまやです。 14年~15年くらい建つとのことで木の腐食が進み使用するには危険なので、修繕の依頼がありました。 修繕前のあずまやです。           ↓ ↓ ↓ 修繕開始です!   ↓ ↓ ↓ やすりで木の表面を滑らかにしています☆   ↓ ↓ ↓   ↓ ↓ ↓ 防水も兼ねて塗装です。   ↓ ↓ ↓ あずまや 完成です☆☆☆ 京都 宇治にあるケアマイスターでは、遊具の修繕だけではなく、点検・除菌・販売等も行っております。

過去の遊具事故例 (栃木県 宇都宮市)

2013.04.12

2004/04/06  5年の男児、遊具から落ちて男児けが 固定なくプロペラ外れる 宇都宮市の児童公園で、飛行機型ジャングルジムのプロペラ部分が外れ、ぶら下がって遊んでいた小学5年の男児(10)が転落、頭部を4針縫うけがをしていたことが、6日分かった。   宇都宮中央署の調べでは、男児は2日午後4時10分ごろ、宇都宮市上戸祭町の上戸祭二号児童公園で、ジムのプロペラにぶら下がり体を揺らして遊んでいたが、プロペラが本体から外れて約2メートル下の地面に落ち、プロペラが頭に当たった。   ジムは全長5・8メートル、高さ2・2メートルの鉄パイプ製。プロペラは車のハンドルのような形で直径70センチ。   宇都宮市によると、プロペラはボルトで本体に固定される構造だが、事故当時は固定されていなかったという。 同市はプロペラを撤去したが、ジムは使用禁止にしていない。 (某新聞より引用) 定期的に遊具の点検をしていればこのような事故にはならなかったのかもしれません。 [:にわとり:]大切なお子様の命を守る為・・・京都 宇治にあるケアマイスターでは、定期的な遊具 点検・除菌・修繕をお奨めしています。