施工事例

公園・保育所・幼稚園・学校の遊具&体育器具点検はケアマイスターで☆

2021.09.21

こんにちわ[:音符:] 先日、京都以内の保育園にて遊具点検を行いました。 もちろん、園児のお昼寝の間にしっかりと確認してきました[:オッケー:] [:下:]滑り台の点検です[:下:] 腐食が進行して穴ができています[:!:] 腐食部分が鋭利になっているので、怪我をする危険があります。 応急処置で養生テープで保護をするなどオススメします[:パー:] 遊具の定期点検(年一回)は義務です! 子どもたちの安全を大人たちで守りましょう☆ 京都・滋賀・大阪・奈良・三重その他ご要望があればどこへでも! 遊具の点検はもちろん、販売から修理・修繕・除菌 遊具の撤去まで、遊具のことならケアマイスターにお任せください☆

豊富な種類の遊具点検業者ケアマイスターの安全点検で不安から安心へ☆

2021.09.17

最近、安全性を見極め遊具の点検をするのではなく 、遊具点検によって修繕工事を目的とした営利追及型の業者が増えています。 見積無料!や、安価すぎる遊具点検で契約をして結局、修繕しなくても大丈夫な場所を修繕したり、過度で高価な修繕を提案する業者がいます。 私達は、豊富な経験実績で子供たちの安全を守り、適正な価格で楽しい遊び場を維持するのが遊具に携わる業者としての心得だと考えています。 弊社でよくご相談を受ける業者例[:!:] 1.ホームページは、見目よく構成されていてしっかりした会社に一見見えるが、日々更新されていない。(スタッフが居ない・少ない) 2.ホームページに現場で遊具点検している事例が少ない。(経験・実績が少ない) 3.遊具点検手法、点検台帳が他社のマネをしている。 4.安価過ぎる遊具点検価格設定。(会社組織なら、損害保険・法定福利費などを考えるとブラック企業でしかあり得ない価格) 上記が良く見られる内容です。 子供たちの安全安心の為に、しっかりとした適切な遊具点検で皆さまの未来と笑顔を大切にしていきます! 子どもたちの安全を大人たちで守りましょう☆ 京都・滋賀・大阪・奈良・三重その他ご要望があればどこへでも! 遊具の点検はもちろん、販売から修理・修繕・除菌 遊具の撤去まで、遊具のことならケアマイスターにお任せください☆

遊具事故を未然に防ぐ為の定期点検はケアマイスターへ!

2021.09.16

おはようございます。 朝晩と涼しくなり、羽織が欲しくなってきまいたね。 寒暖差があるので風邪などに気をつけてください[:チューリップ:] ネットジャングルジムの点検です。 水筒や服の飾りの紐等の引っ掛かりの危険があります。 遊ぶ時の服装には十分気をつ、水筒、カバンなども身に着けずにしましょう! ケアマイスターでは遊具事故ゼロを目指し、さまざまな視点から 子ども達を見守り、安心・安全な環境をお届けしたいと考えております。 遊具の安全点検だけでなく修理・修繕もお任せください! 室内の点検・除菌、送迎バスの除菌も行っております。 まずはお気軽にお問い合わせください☆

子ども達の遊び場を安全・安心できる空間に☆京都ケアマイスター

2021.09.14

おはようございます[:太陽:] 運動会の練習をしている保育園や学校が多いのではないでしょうか? 今年もコロナ禍で小規模の運動会の所が多いのかな。。と[:しくしく:] 京都市内の公園で遊具点検を行ってきました。 シーソー[:下:] これでは使用できないですね。。 夏の草木の成長は早いので夏前に草刈りをしておくと次のお手入れも簡単になり、 害虫の被害も減ります[:四葉:] 笑顔溢れる憩いの場を守るために 子どもだけでなく大人も安心できる環境を提供します! 室内外問いません、お気軽にご相談ください! 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこでも ケアマイスターにお任せを☆

ケアマイスターでは遊具点検後の修繕・撤去までサポートします!

2021.09.13

ゲームやインターネットなどの急速な普及や、 子どもを取り巻く環境の変化など様々な要因により、 近年、子ども達が外で遊ぶ姿が変わってきました。 公園にいるのにゲームをしている子が多いと思いませんか? お友達といるのだから、おもいっきり体を使って遊んでほしいですよね。 そこで、今の子ども達にあった新しい遊具を設置しませんか? [:パー:] 遊具で遊ぶ事によって得られる知識・知能の発達は、今までの研究結果から証明されています。 早期にリスク(※1)を発見し、自分の能力にあった回避手段を学ぶことが出来ますね!(^^)! 対してハザード(※2)は大人が取り除かなければなりません。 日常の安全点検でハザードを見つけることが出来ます。 ※1 リスク…遊びの楽しさに伴う、子どもが判断可能な危険性。 ※2 ハザード…遊びの楽しさとは無関係で、あってはならない危険性。 私達ケアマイスターでは大手遊具メーカーには無い自由な発想で遊具のご提案をさせて頂き、 お客様のご要望に沿ったオリジナルの遊具を製作しております。 お子様の身長に合わせた特注サイズの鉄棒のご用意や、 こだわりの遊具をお好きな色に塗装することも可能です! ケアマイスター製作遊具の特徴 [:星:] 1.耐久性に優れた金属製フルオーダーで製作します。 2.予算範囲内で遊具を選ぶのではなく、子ども達が楽しめる遊具を予算内で製作します。 3.遊具点検のプロだからこそ実現可能な安全設計。 4.生産物賠償責任保険に加入しており、万が一生産上の過失による事故が起きてしまっても しっかりとした補償を行います。 ※弊社にて遊具点検・修繕・設置を契約頂いたお客様には、 簡易デザイン・見積は無料で承っております。 新規のお客様には申し訳ございませんが下記料金が発生します。 もちろん、ご成約頂ければ下記料金はサービスさせて頂きます! ¥6,500(税込み¥7,150円)~+出張費(弊社より70km以上は別途追加) 一度、気軽にお問い合わせください!

義務化された遊具点検!あなたの街の点検は京都・滋賀のケアマイスターにお任せを☆

2021.09.10

最近、安全性を見極め遊具の点検をするのではなく 、遊具点検によって修繕工事を目的とした営利追及型の業者が増えています。 見積無料!や、安価すぎる遊具点検で契約をして結局、修繕しなくても大丈夫な場所を修繕したり、過度で高価な修繕を提案する業者がいます。 私達は、豊富な経験実績で子供たちの安全を守り、適正な価格で楽しい遊び場を維持するのが遊具に携わる業者としての心得だと考えています。 弊社でよくご相談を受ける業者例[:!:] 1.ホームページは、見目よく構成されていてしっかりした会社に一見見えるが、日々更新されていない。(スタッフが居ない・少ない) 2.ホームページに現場で遊具点検している事例が少ない。(経験・実績が少ない) 3.遊具点検手法、点検台帳が他社のマネをしている。 4.安価過ぎる遊具点検価格設定。(会社組織なら、損害保険・法定福利費などを考えるとブラック企業でしかあり得ない価格) 上記が良く見られる内容です。 子供たちの安全安心の為に、しっかりとした適切な遊具点検で皆さまの未来と笑顔を大切にしていきます! 子どもたちの安全を大人たちで守りましょう☆ 京都・滋賀・大阪・奈良・三重その他ご要望があればどこへでも! 遊具の点検はもちろん、販売から修理・修繕・除菌 遊具の撤去まで、遊具のことならケアマイスターにお任せください☆

豊富な種類の遊具点検業者ケアマイスターの安全点検で不安から安心へ☆

2021.09.09

おはようございます! 涼しくなってきましたね[:音符:] それでもまだまだ熱中症には十分に気を付けてください[:!:] 本日の点検は京都府内の保育園です。 大きな複合遊具[:下:] ネジが1つ取れています[:!:] 使っているとどうしても緩んではしまいます[:汗:] 定期点検でネジを締め直すことが大切です。 そして落ちたネジを誤飲してしまう危険もあります。 遊具の定期点検(年一回)は義務です! 子どもたちの安全を大人たちで守りましょう☆ 京都・滋賀・大阪・奈良・三重その他ご要望があればどこへでも! 遊具の点検はもちろん、販売から修理・修繕・除菌 遊具の撤去まで、遊具のことならケアマイスターにお任せください☆

ケアマイスターでは遊具点検後の修繕・撤去までサポートします!

2021.09.07

おはようございます! 京都市にある公園に点検に行ってきました。 ブランコの点検です。 ブランコよりもパッと目についた柵の歪み。。[:!:] そして根本は腐食しています[:!:] 安全の為の柵が、柵自体が危険になっています。[:汗:] 遊具の定期点検(年一回)は義務です! 子どもたちの安全を大人たちで守りましょう☆ 京都・滋賀・大阪・奈良・三重その他ご要望があればどこへでも! 遊具の点検はもちろん、販売から修理・修繕・除菌 遊具の撤去まで、遊具のことならケアマイスターにお任せください☆

公園・保育所・幼稚園・学校の遊具&体育器具点検はケアマイスターで☆

2021.09.06

昔から大切に使われ、遊ばれてきた遊具は老朽化も進み、 危険度が高いものは撤去が進んでいたりする事も少なくはありません。 弊社では安全性の高い遊具の販売・製作・設置を行っております。 子ども達が楽しめることを第一優先に、お客様の予算内で製作する事が可能です! 国土交通省の指針通りに遊具を設置するとスペースが足りない…。 あと一つ遊具を増やしたいけど設置したい遊具が大きすぎる…。 などのお悩みも解決します! お客様から頂きましたお問い合わせの一部をご紹介致します。[:ひよこ:]  Q.子どもが家でも逆上がりの練習が出来るように鉄棒の購入を考えているのですが、    販売されている大きさはどのくらいでしょうか。    A.弊社の遊具は受注生産の為、お客様に合わせて製作させて頂きます。      お家で使用されるとの事でしたら移動式鉄棒といった遊具もございます。  Q.長い期間で使用できる、指摘が少ない遊具が欲しい。    A.お客様のご希望に沿い、遊具点検者からの視点で遊具を製作致します。  Q.公園の管理をしているのですが、出来るだけ低予算でブランコを設置したいです。    A.設置する場所によりますが、なるべくお客様のご希望に沿えるように努めます。一度ご相談下さい。 ケアマイスターの特徴として、 大手遊具メーカーには無い自由な発想で子ども達の遊びを無限に広げることが出来ます(^^♪ 受注生産の為、ご要望もそのままに! さらに全ての遊具は耐久性に優れた金属製です![:チョキ:] また、弊社では生産物賠償責任保険(PL保険)を完備しており、 生産上の過失により万一事故が発生した場合でもしっかりと補償します。 遊具点検のプロだから出来る安全設計! 簡易なデッサンや図面などを頂けましたらお客様のご要望に沿った遊具を製作致します。[:ダッシュ:] ※弊社にて遊具点検・修繕・設置を契約頂いたお客様には、 簡易デザイン・見積は無料で承っております。 新規のお客様には申し訳ございませんが下記料金が発生します。 もちろん、ご成約頂ければ下記料金はサービスさせて頂きます! ¥6,500~+出張費¥2,000~¥7,000(弊社より70km以上は別途追加)

腸管出血性大腸菌感染症 食中毒だけじゃない?‼保育園や家庭用プールで感染のおそれ

2021.09.03

こんにちは。 雨が続きますね。。[:しくしく:] 今年はコロナ禍で利用できるプールも少なく、感染リスクをさけ、 おうちプールをしているご家庭が多いのではないでしょうか? おうちプールも安心安全にするために、記事を紹介します[:パー:]

感染症ニュース】腸管出血性大腸菌感染症 食中毒だけじゃない 保育園や家庭用プールで感染のおそれ 残暑がきびしい日々が続き、東京都や大阪府では連日最高気温が30度を超えています。お子さんをお持ちのご家庭では、水道水を使用して家庭用プールなどで水遊びをされる方も多いかと思いますが、水道水は衛生面で必要最低限の塩素濃度となっているため、気をつけなければならないこともあるようです。  その一つが腸管出血性大腸菌感染症です。例年、4~5月に増え始め、8月から9月にかけて流行のピークを迎える感染症とされています。厚生労働省によると、主な感染経路は、菌に汚染された生肉や加熱が不十分な肉、菌が付着した飲食物からの経口感染、接触感染です。感染すると3~5日間の潜伏期間を経て、激しい腹痛を伴う頻回の水様性の下痢が起こり、その後、血便が出るケースもあります(出血性大腸炎)。また、発病者の中には、下痢など最初の症状が出てから5~13日後に、溶血性尿毒症症候群(HUS)や脳症などの重篤な合併症を発症するといわれています。  一般的に食中毒として知られていますが、保育園や家庭用のプールで子どもが感染する事例もあるようです。感染症の専門家である、大阪府済生会中津病院の安井良則医師に話を伺いました。 ◆保育園や家庭用のプールで感染が広がっている  (安井医師)腸管出血性大腸菌感染症は流行のピークが8月下旬ですが、秋も注意が必要な感染症です。保育園で子どもをミニプールで水遊びさせることもあります。しかし、水道水は飲用のための必要最低限の塩素濃度であるため、プールなどで使用する場合の消毒効果はじゅうぶんではありません。一度水を張ったら入れっぱなしにせず、使いまわしをしないことが重要です。家庭用プールも同様に水道水で使用する際は、早めに取り換えることと、水の使いまわしをしないでください。適量の塩素を入れるか、プール自体も毎回清掃するようにしてください。  保育園のミニプールで複数の園児が同時に入ってしまうと、その中の一人がプールで下痢をした場合、そこから園児に感染が広がるおそれがあります。2歳以下の子はタライを利用した個人プールにして、水は一度使用したらすぐに捨て、タライもしっかり清掃することが大切です。 ◆腸管出血性大腸菌感染症にり患した場合の保育園の登園の目安  厚生労働省は保育所における感染症対策ガイドラインで、「り患した場合の登園のめやすは、「医師において感染のおそれがないと認められていること。」である。無症状の場合、トイレでの排せつ習慣が確立している5歳以上の子どもは登園を控える必要はない。5歳未満の子どもでは、2回以上連続で便から菌が検出されなくなり、全身状態が良好であれば、登園可能である。」としています。  家庭では手洗いの励行や、調理時の温度管理に気をつけるなど、食中毒の予防につとめましょう。特に2歳以下のお子さんは腸管出血性大腸菌感染症にかかると急激に重症化しやすいため、いつもよりお腹の状態が悪いようであれば、かかりつけ医を受診し、早めに休ませるなどの対策が必要です。 感染症予防接種ナビでは、みなさまから腸管出血性大腸菌感染症の経験談を募集しています。 引用:厚生労働省「腸管出血性大腸菌Q&A」 「保育所における感染症対策ガイドライン」 (2018年改訂版) 取材:大阪府済生会中津病院感染管理室室長 国立感染症研究所感染症疫学センター客員研究員 安井良則氏 ニュース出典:感染症予防接種ナビ
ケアマイスターでは遊具安全基準に基づいた点検実績があります。 ゼロを目標に1件でも事故が減るように防げる事故は減らしていきましょう! 遊具の点検・修理・修繕は、関西 京都 滋賀 ケアマイスターへ! まずは、お気軽にご相談ください。