施工事例

中学校で体育用具等の定期点検☆公園の安全管理!遊具点検後の修理・修繕もケアマイスターにお任せを☆

2019.06.11

長いですね~15連鉄棒です! 比較的過ごしやすいこの時期だからでしょうか? 体育の授業で鉄棒を使用されている学校がいくつかありました。 急に気温があがり、これから梅雨の時期。 雑草はさらに成長していきます。 虫の発生や、かぶれの可能性もありますので 早めに草刈しておきたいですね。 “改装、施設のリニューアルとご一緒に 遊具の点検・更新はいかがでしょうか? 効率的な点検手法で低コストを実現☆お見積もりは無料! 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこでも まずは、お気軽にご相談ください。”

この中で注意が必要なのはどこでしょう⁇室内外関わらず遊具の事なら専門業者のケアマイスターにお任せください!

2019.06.07

サッカーゴール⚽ 下記写真の中で、注意が必要な箇所があります。 さて、どこでしょう⁇ ①と②はフックの写真です。 ➂はネットと土台部分が写っていますね。 ① この3枚の写真の中で注意が必要なのは全部です! ネットを張るためのフックではありますが ①ストラップ等の引っ掛かりの恐れ ②露出している箇所が鋭利 ➂固定器具未使用の為、グラツキあり 新しいものでも危険性を知って使用する必要があります。 “改装、施設のリニューアルとご一緒に 遊具の点検・更新はいかがでしょうか? 効率的な点検手法で低コストを実現☆お見積もりは無料! 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこでも まずは、お気軽にご相談ください。”

小学校の遊具!定期点検☆子ども達の遊び場を安全・安心できる空間に☆京都ケアマイスター

2019.05.31

平行棒です! ここからでも握り棒部や支柱下部の塗装剥離が 確認できます。 揺らしてみるとどうでしょう? 見た目だけではわかりませんがグラつきます(>_<) 今はまだ要観察程度ではありますが これから先も安全に使用していく上で定期点検は 欠かせません。 "ケアマイスターでは遊具事故ゼロを目指し、さまざまな視点から 子ども達を見守り、安心・安全な環境をお届けしたいと考えております。 遊具の安全点検だけでなく修理・修繕もお任せください! 室内の点検・除菌、送迎バスの除菌も行っております。 まずはお気軽にお問い合わせください☆"

中学校で点検☆体育用具も点検します!公園の安全管理!遊具点検後の修理・修繕もケアマイスターにお任せを☆

2019.05.28

ずらりと防球ネットスタンドが並んでいます! 真新しいものもありますが だいぶ年季の入ったものもありました。 接合部は錆つき脆くなった箇所に亀裂が(゚д゚)! 土台部には腐食穴もあります。 このまま使用を続けては腐食が進行していくばかりです。 早めに対策をとり安全確保をしましょう! “事故の衝撃は体だけでなく心の傷になって残り続けます… ケアマイスターでは遊具安全基準に基づいた点検実績があります。 防げる事故は減らしていきましょう! 遊具の点検・修理・修繕は、関西 京都 宇治ケアマイスターへ! まずは、お気軽にご相談ください。”

中学校体育用具の点検☆豊富な種類の遊具点検業者ケアマイスターの安全点検で不安から安心へ☆

2019.05.27

何かわかりますか? もともとは… 座板があったんですね。 正解は 🎾テニス審判台でした(^-^; 上記の写真は、ボルトの欠損や破損があります。 ほかのボルトも緩みだしたり、破損箇所から亀裂が 入っていく可能性もあります。 早めの修繕で安心して使用できるようにしていきましょう。 “改装、施設のリニューアルとご一緒に 遊具の点検・更新はいかがでしょうか? 効率的な点検手法で低コストを実現☆お見積もりは無料! 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこでも まずは、お気軽にご相談ください。”

遊具点検-小学校-室内外関わらず遊具の事なら専門業者のケアマイスターにお任せください!

2019.05.24

砂場の点検(*^-^*) 砂質はよく混入物もなく良い状態でした。 木枠で作られている砂場枠は腐食している箇所や ささくれている箇所がいくつかありました。 ケガをする前に!悪化する前に! 点検だけでなく修繕も大変重要です。 “ケアマイスターでは遊具事故ゼロを目指し、さまざまな視点から 子ども達を見守り、安心・安全な環境をお届けしたいと考えております。 遊具の安全点検だけでなく修理・修繕もお任せください! 室内の点検・除菌、送迎バスの除菌も行っております。 まずはお気軽にお問い合わせください☆”

危険な箇所はないか⁈小学校遊具点検!義務化された遊具点検!あなたの街の点検は京都・滋賀のケアマイスターにお任せを☆

2019.05.23

全体的に錆つき塗装が剥離しています…。 接合部は錆ついた部分から腐食が始まっています(>_<) これにより少しずつ浮いてきてしまい隙間が出来ているので、 この隙間から雨が入り込むなどして更に進行していきます。 このままだと脆くなり腐食部分が剥がれ落ち穴が開いてしまうので 隙間を防ぎ、腐食の進行を抑える必要があります。 "遊具の定期点検(年一回)は義務です! 子どもたちの安全を大人たちで守りましょう☆ 京都・滋賀・大阪・奈良・三重その他ご要望があればどこへでも! 遊具の点検はもちろん、販売から修理・修繕・除菌 遊具の撤去まで、遊具のことならケアマイスターにお任せください☆"

公園遊具点検☆ケアマイスターでは遊具点検後の修繕・撤去までサポートします!

2019.05.22

複合遊具 ブランコ シーソー いたるところに錆や塗装剥離が確認できます。 進行すると、遊具の腐食の原因になります。 また塗装剥離部分が鋭利になっており、 触れると直接怪我に繋がる恐れがあります。 年一回の点検は義務です! 点検するだけでなく必要な修繕で事故を未然に防ぎ 安心して遊べる環境を整えていきましょう(*^-^*) “親から子へ、孫へ…遊具を通して語り継ぐ楽しかった遊びの思い出。 世代を超えて残していく為にも 定期的な点検とメンテナンスは欠かせません。 遊具点検・修理・修繕・販売・除菌☆遊具の事ならお任せください! 思い出に残る遊具を増やしていきましょう!”

遊具の安全、なぜ不十分…子ども達の遊び場を安全・安心できる空間に☆京都ケアマイスター

2019.05.17

2017年4月 香川県にある保育所内で起きた事故です。 保育所へ通う女児(3歳)はうんていの支柱とはしごとの間にできた V字部分に首を挟まれた状態で発見されました。 発見後、救急搬送されるも翌年1月に死亡しています。 うんていは子どもの成長に応じてはしご部分の高さの 調節ができるもので、V字部分の角度は44度だったとの事です。 保育所では年に1回の点検はしていたようですが 安全基準を満たすかどうかの点検はしていなかったとのこと。 一見して危険がないように見える場所でも 足がつかないなど高さがあればなお挟み込みや引っ掛かり等の 危険度も高まります。そして、子どもは思いがけない行動に 出ることもあります。こうしたことを十分に理解しておくことは 事故を未然に防ぐためにとても重要なことです。 痛ましい事故がもう起きないように子どもたちを守っていく為にも 遊具点検の重要性を理解して頂きたいと心より思います。 朝日新聞こちらから “事故の衝撃は体だけでなく心の傷になって残り続けます… ケアマイスターでは遊具安全基準に基づいた点検実績があります。 防げる事故は減らしていきましょう! 遊具の点検・修理・修繕は、関西 京都 宇治ケアマイスターへ! まずは、お気軽にご相談ください。”

小学校遊具点検!点検台帳で遊具管理を☆室内外関わらず遊具の事なら専門業者のケアマイスターにお任せください!

2019.05.13

年季の入った投的板です! 木部の表面は全体的に劣化しなめらかな手触りはなく ささくれだっているのがわかります。 劣化・腐食の進行している箇所がひどく穴が開いてしまい 向こう側が見えてしまっています。 木部がもろくなっているので投げたボールが貫通しては危険です。 破損している木部はとげとげしており触れるとケガをしてしまう 可能性が高いので注意が必要になります。 ケガをする前に早めの対策をおすすめいたします。 “事故の衝撃は体だけでなく心の傷になって残り続けます… ケアマイスターでは遊具安全基準に基づいた点検実績があります。 防げる事故は減らしていきましょう! 遊具の点検・修理・修繕は、関西 京都 宇治ケアマイスターへ! まずは、お気軽にご相談ください。”