-
ケアマイスターで公園の安全点検!憩いの場を安心・安全空間に☆
2025.09.22
-
こんにちは、ケアマイスターです。
9月下旬になり、朝晩は涼しく、日中も過ごしやすい日が増えてきました。
秋に向けて、公園で遊ぶ子どもたちの姿も増える季節です。
先日、自分の子どもと一緒に公園で遊んでいると、遊具の周りでちょっと気になる場所に気づきました。
遊びながらふと見ると、思わぬ危険が潜んでいることもあるんです。
公園で気をつけたいポイント
■ブランコの周り
子どもと遊んでいると気づくのですが、ブランコが揺れる範囲に小さな石や段差があると、つまずいたり転んだりすることがあります。遊ぶ前にサッと周囲を確認しておくと安心です。
■砂場や滑り台まわり
落ち葉や小さな段差があると、夢中で遊んでいる子どもが滑ったりつまずいたりすることもあります。遊ぶ前や途中で軽くチェックするのがおすすめです。
■遊具の古さやゆるみ
長く使われている遊具は、ネジのゆるみや板の劣化が起こることがあります。「ここ怪しいな」と思った場所は要注意。少し目を配るだけで、ケガのリスクを減らせます。
秋の公園遊びシーズン、子どもたちが安全に元気に遊べるよう、ぜひ遊具の点検・メンテナンスを検討してみてください。
遊具の定期点検は子ども達の安全を守るために不可欠です!
事故が起こる前に点検で笑顔が溢れる素敵な空間を守りたいと考えております。
遊具の点検はもちろん、販売設置から修理・修繕・除菌・撤去など
遊具に関する専門的な知識を持つケアマイスターへお任せ下さい☆