お知らせ

保育所で遊具非破壊安全検査!義務化された遊具点検!あなたの街の点検は京都・滋賀のケアマイスターにお任せを☆

2019.04.19

目視で分かるのは手摺りや歩行する吊り橋部分の 錆や塗装剥離ですね。 それでは、測定器具を使用して内部のチェックをしてみましょう! 支柱部の塗装の膜厚は7.05milsですので異常なしです。 肉厚は3.3mmでした。 少し減少しているので内部に錆の発生等が考えられる結果でした。 上記のように、数値で目に見えて結果が分かるので通常の定期点検と 併せて遊具点検をする事でより状態を把握することができます。 しっかりした点検と必要に応じて修繕をしながら子ども達の安全と遊具を 守っていきましょう(*^-^*) “親から子へ、孫へ…遊具を通して語り継ぐ楽しかった遊びの思い出。 世代を超えて残していく為にも 定期的な点検とメンテナンスは欠かせません。 遊具点検・修理・修繕・販売・除菌☆遊具の事ならお任せください! 思い出に残る遊具を増やしていきましょう!”

保育所の安全点検☆ケアマイスターでは遊具点検後の修繕・撤去までサポートします!

2019.04.18

接合部分に気になる所が・・・ 各所にいくつもあるボルトですが少しずつ緩んできていたのでしょう 浮いてきている箇所はしっかりはめ込みしておきました。 また、子ども達の手がよく触れる箇所である木部のカウンターには ささくれが見られたのでヤスリをかける等の処置が必要です。 “事故の衝撃は体だけでなく心の傷になって残り続けます… ケアマイスターでは遊具安全基準に基づいた点検実績があります。 防げる事故は減らしていきましょう! 遊具の点検・修理・修繕は、関西 京都 宇治ケアマイスターへ! まずは、お気軽にご相談ください。”

電車のレストラン(*^-^*)遊具事故を未然に防ぐ為の定期点検はケアマイスターへ!

2019.04.17

子どもだけでなく大人も童心にかえってしまいそうです(笑) 車内はすっかりレストランになっており 子ども達も楽しい食事ができますね(*^-^*) “改装、施設のリニューアルとご一緒に 遊具の点検・更新はいかがでしょうか? 効率的な点検手法で低コストを実現☆お見積もりは無料! 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこでも まずは、お気軽にご相談ください。”

保育所-遊具点検-☆子ども達を守る遊具の定期点検は義務!京都・滋賀ケアマイスターへ!

2019.04.16

全景からも滑降面の塗装剥離がわかります。 摩擦が多く、摩耗が進行している部分があったのですが さて、どこでしょう? 座って滑り降りる、摩擦が多いところの塗装剥離は やはり目立ちますね。 摩耗箇所はと言うと・・・ ちょうどここから傾斜になる出発部です! このままでは摩耗が進行した部分から破損が始まります。 破損箇所が鋭利であれば指を傷つけてしまったり 隙間が空くような破損であれば指を挟み込んでしまう等の 様々な可能性が出てきます。 摩耗箇所をテープで覆う等の応急処置でも 進行を抑えることが出来るので有効です。 “笑顔溢れる憩いの場を守るために 子どもだけでなく大人も安心できる環境を提供します! 室内外問いません、お気軽にご相談ください! 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこでも ケアマイスターにお任せを☆”

最強遊具⁉琵琶湖スカイアドベンチャー!公園・保育所・幼稚園・学校の遊具&体育器具点検はケアマイスターで☆

2019.04.15

大型のアスレチックブームですかね(*^-^*) 小さな子どもさんから大人まで大人気です! ここ琵琶湖スカイアドベンチャーは、 天気の良い日には琵琶湖を眺めながらスリルを感じれるので 最高の気分です☆ これからもちょくちょく行かせて頂きます‼ “改装、施設のリニューアルとご一緒に 遊具の点検・更新はいかがでしょうか? 効率的な点検手法で低コストを実現☆お見積もりは無料! 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこでも まずは、お気軽にご相談ください。”

遊具点検-児童遊園-子ども達の遊び場を安全・安心できる空間に☆京都ケアマイスター

2019.04.12

どこが危険でしょう・・? 樹木がだいぶ成長していて枝が張り出してきています。 手を伸ばせば届きそうです・・ 樹木を避けながら遊ぶでは危険ですので 早々に剪定をして安全領域の確保をしましょう。 上空だけではなく、すぐ後ろに側溝とフェンスの近接もあるので ここにも注意が必要になります。 “遊具の定期点検(年一回)は義務です! 子どもたちの安全を大人たちで守りましょう☆ 京都・滋賀・大阪・奈良・三重その他ご要望があればどこへでも! 遊具の点検はもちろん、販売から修理・修繕・除菌 遊具の撤去まで、遊具のことならケアマイスターにお任せください☆”

公園遊具の定期点検!公園の安全管理!遊具点検後の修理・修繕もケアマイスターにお任せを☆

2019.04.11

滑り台の減速部ってどこか分かりますか? 階段を上る登行部から順に踊り場部→出発部→滑降部ときて 滑り終わる所を減速部と言います。 傾斜があるところから安全に着地するための平面の長さは 十分ですが終端部から設置面までの高さが全然ありません(>_<) 基礎部分が出てしまわない程度に砂を避けて高さの確保をしましょう。 "遊具の定期点検(年一回)は義務です! 子どもたちの安全を大人たちで守りましょう☆ 京都・滋賀・大阪・奈良・三重その他ご要望があればどこへでも! 遊具の点検はもちろん、販売から修理・修繕・除菌 遊具の撤去まで、遊具のことならケアマイスターにお任せください☆"

やっぱり桜はいいですね!事後保全では遅い!ケアマイスターで子ども達の笑顔を守りましょう!

2019.04.11

新学期の始まりです! 今年も遊具事故ゼロを目指して遊具点検頑張っていきます(*^-^*) “事故の衝撃は体だけでなく心の傷になって残り続けます… ケアマイスターでは遊具安全基準に基づいた点検実績があります。 防げる事故は減らしていきましょう! 遊具の点検・修理・修繕は、関西 京都 宇治ケアマイスターへ! まずは、お気軽にご相談ください。

入学式!新生活スタート‼豊富な種類の遊具点検業者ケアマイスターの安全点検で不安から安心へ☆

2019.04.10

昨日は娘の中学校の入学式でした(*^-^*) 私の目線と変わらない大きさまで成長し 真新しい制服を着た姿に、ついこの前までランリュックを 背負っていたとは思えない程お姉さんに見えまして 随分大きくなったなぁ…と感慨深いものでした。 初日から雨 自転車通学の為、慣れないヘルメットにカッパ姿 雨だし狭い道だし心配で 自転車を漕ぐ後ろ姿を見ていられませんでした 新しい友だち、部活動に勉強。 環境の変化の波に乗って、いろいろと 乗り越えていく力をつけていってほしいと思います。 私も早起きしてお弁当づくり頑張らなきゃ(笑) “ケアマイスターでは遊具事故ゼロを目指し、さまざまな視点から 子ども達を見守り、安心・安全な環境をお届けしたいと考えております。 遊具の安全点検だけでなく修理・修繕もお任せください! 室内の点検・除菌、送迎バスの除菌も行っております。 まずはお気軽にお問い合わせください☆”

公園で安全点検☆室内外関わらず遊具の事なら専門業者のケアマイスターにお任せください!

2019.04.09

シーソーの危険な箇所はどこでしょう? 着座部と地面との間を確保するためのストッパーのはずですが 大事な役目を果たせていません(>_<) 万一、対面の子が急に降りたら足を挟み込んでしまう危険があります。 足だけではなく頭部の挟み込みの危険もあります。 本来、安全領域の確保のため着座部から外側は 1,500㎜以上離さなくてはならないことになっています。 もともと並列してしまっているので、乗り降りする際は衝突しないように 気をつけなくてはなりません。 他、下記のような点で遊び方も気を付けなくてはなりません。 ①立って乗らない ②手を離さない ➂下に潜らない等 安心・安全に使用するためには、点検業者・管理業者はもちろん 利用される方々にもルールを守って使用していただけたらと思います(*^-^*) “親から子へ、孫へ…遊具を通して語り継ぐ楽しかった遊びの思い出。 世代を超えて残していく為にも 定期的な点検とメンテナンスは欠かせません。 遊具点検・修理・修繕・販売・除菌☆遊具の事ならお任せください! 思い出に残る遊具を増やしていきましょう!”