施工事例
-
大阪の公園へ遊具点検!遊具事故を防ぐため点検・修理・修繕行います!
2017.05.24
-
大阪の公園へ遊具点検へ行ってきました。
ブランコの境界柵が設置されていません。 ブランコで遊んでいる子供と近づいてきた子どもが衝突する事故が起きてしまう可能性があります。 十分なスペースを確保し、境界柵を設置しましょう。 事故が起きる前に早めの対応が必要です。 遊具の点検・修理・修繕も行っております! お気軽にご相談ください☆☆
-
遊具のセルフ点検~危険な遊具の見分け方③~遊具点検・修理・修繕のプロフェッショナル!
2017.05.23
- 鉄棒の危険な状態の見分け方についてご紹介します。 鉄棒の接続部が折れ、棒が頭に当たり大怪我をした事故などが発生しています。 ①棒の接続されている場所にひび割れ亀裂が無いか確認します。 ②握り棒の錆の確認をします。 ③握り棒を掴み上下に揺るがし、更にまわします。 ④ネジが異様に出っ張っている場合は引っ掛かりなどの注意が必要です。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)
-
公園の遊具点検で京都へ!公園・小中学校に信頼できる遊具点検を…☆
2017.05.22
-
京都の公園へ遊具点検へ行ってきました。
接合部にストラップ等の引っ掛かりの恐れがあります。 服や靴紐等が引っ掛かり、宙吊りになったり、高いところから転倒してしまう恐れがあるので危険です。 事故が起きてからでは遅いです。 早めの修理・修繕が必要です。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/
-
熱中症対策!子供たちの笑顔のために遊具の安全管理はお任せください!
2017.05.19
- 熱中症について… こんな症状が出たら要注意!! ・めまいや顔のほてり ・筋肉痛や筋肉の痙攣 ・体のだるさや吐き気 ・汗のかきかたがおかしい ・体温が高い、皮膚の異常 ・呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない ・水分補給ができない このような症状が出ないよう、日ごろから熱中症の予防・対策を行いましょう。 ①乳幼児の熱中症対策 乳幼児は体温調節機能が十分に発達していないため、大人よりも熱中症にかかりやすいそうです。 より一層の熱中症予防・対策を行う必要があります。 ・水分を多めにとる ・熱や日差しから守る ・地面の熱に気をつける ・暑い環境に置き去りにしない ・室内遊びも油断しない ・周りの大人が気にかける ・外で夢中になりすぎない ②児童・中高生の熱中症対策 ・スポーツで無理をしない ・観戦で熱くなりすぎない ・通学、帰宅中に油断しない ・体育館で燃えすぎない ・文化部も熱くなりすぎない 公園・保育所・小学校・中学校の遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/
-
大阪の公園へ遊具点検!確実・安全・信頼できる遊具点検を目指しています!
2017.05.18
-
大阪の公園へ遊具点検へ行ってきました。
シーソーの緩衝材がありません。 衝撃を吸収できないので、危険です。 早めの修繕をお勧めします。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)
-
遊具のセルフ点検~危険な遊具の見分け方②~公園・小中学校に安心できる遊具点検を…☆
2017.05.17
- すべり台の危険な状態の見分け方についてご紹介します。 すべり台は事故件数が多く、特に落下による事故は後を絶ちません。 遊ばせる際には、先生や保護者が付き添う事が原則です。 ①着地面の状態を確認します。 ・硬くないか ・水たまりはないか ②滑る面に凸凹は無いかを確認します。 ③夏場は滑降面の温度を確認する。 ④風が強いときは遊ばせない。 遊具の点検・修理・修繕も行っております! お気軽にご相談ください☆☆
-
京都の保育所へ遊具点検!遊具点検・修理・修繕お任せください!
2017.05.16
-
京都の保育所へ遊具点検へ行ってきました。
鉄棒の地際部に錆があります。 このまま放って置くと、腐食し倒壊の可能性があります。 事故が起こる前に修理・修繕が必要です。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/
-
公園で子どもを遊ばせる為のルール!遊具点検!京都・滋賀・大阪・奈良どこへでも★
2017.05.15
- 公園で子どもを遊ばせる為のルールについてご紹介します。 ①遊ばせる為のルール ・爪が伸びていないかチェック ・動きやすい服装 等 ②持ち物に対する注意 ・水筒はケースにいれる ・危険物は持ち込まない 等 ③安全に遊ばせる方法を学ぶ ・遊具の使い方を守る 等 ④周りの状況判断が必要 ・遊具の近くでは玩具で遊ばせない ・木の下などは毛虫に注意する 等 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)
-
京都の保育所へ遊具点検!保育所・幼稚園に信頼できる遊具点検を…☆
2017.05.12
-
京都の保育所へ遊具点検へ行ってきました。
すべり台の落下防止柵に頭部挟み込みの恐れがあります。 宙吊りになってしまうと非常に危険です。 早めの修繕が必要です。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/
-
遊具事故を予防するには!遊具点検・修理・修繕のプロフェッショナル!
2017.05.11
- 遊具事故を予防するには… 遊具の危険は、人側に危険の原因がある場合と遊具側に欠陥がある場合に分類できます。 遊具による事故を防ぐには、遊ぶのに適した服装をし、もし遊具の欠陥を見つけた場合には、 その通具の管理者に通報することが大切です。 学校・公園・商業施設などで遊具を管理する立場ないる人は 専門家による遊具の点検を定期的に実施しましょう。 遊具の機能を維持し、危険を見つけるためには、専門的な知識が必要となります。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)