施工事例

都市公園の設備について!確実・安全・信頼できる遊具点検を目指しています!

2017.04.20

都市公園の設備についてご紹介します。 公園=子どもが遊ぶ場所というイメージはありますが、安全性と発育・発達の観点から、 「子ども」とひとくくりにすることには、無理があります。 3歳未満・3歳~6歳未満・6歳~12歳というように、3つの年齢帯に分けて考える必要があります。 よちよち歩きの乳幼児・幼児とスピードも体格も違う小学生が同じスペースで遊ぶ状況では、 危険性が大きくなります。双方がどんなに遊び方を気をつけても共存するのは難しいでしょう。 近年、首都圏では上記のような年齢帯で遊ぶエリアを3つに分けて、 それぞれの年齢に適した遊具を配置する公園の事例も出てきているそうです。 乳幼児向けの遊具の設置のほか、 這い這い、寝転ぶ、転がることができる芝生コーナーなどもあれば理想的ですね。 遊具の点検・修理・修繕も行っております! お気軽にご相談ください☆☆

保育所の遊具点検で京都へ!保育所・幼稚園に安心できる遊具点検を…☆

2017.04.19

京都の保育所へ遊具点検へ行ってきました。 登り棒にストラップ等の引っ掛かりの恐れがあります。 宙吊りになってしまったり、転落してしまう恐れがあります。 事故が起きる前に修繕が必要です。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/

複合遊具で起きた事故!遊具点検!京都・滋賀・大阪・奈良どこへでも★

2017.04.18

複合遊具で起きた事故についてご紹介します。 船の形をした複合遊具で遊んでいた3歳女児が 高さ3.5メートルの場所にある丸太とチェーンからなる吊り橋を渡っていると隙間から転落し、 大腿骨を骨折し、入院したそうです。 丸太製の吊り橋は揺れ動く構造になっており、女児が落ちるのに十分な隙間があったそうです。 事故が起こらないように遊具点検や素早い対応が大切です。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)

滑り台で起きた事故!保育所・幼稚園に信頼できる遊具点検を…☆

2017.04.14

滑り台で起きた事故についてご紹介します。 3歳女児が滑り台のつっぱり部分にポンチョが引っ掛かり、 首が締め付けられる状態になったそうです。 救急搬送されたが後日死亡したそうです。 引っ掛かる恐れがある所はカバーをしたり、 子供たちが遊ぶときは安全な服装で遊ぶようにすることが大切です。 遊具の点検・修理・修繕も行っております! お気軽にご相談ください☆☆

京都の保育所へ遊具点検!遊具点検・修理・修繕のプロフェッショナル!

2017.04.13

京都の保育所へ遊具点検へ行ってきました。 タイヤ遊具に樹木の近接があります。 樹木にぶつかり怪我をしたり、遊具と樹木の間が狭い為、子供同士で衝突してしまう恐れもあります。 早めの修繕・対応をお勧めします。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/

ジャングルジムで起きた事故!子供たちの笑顔のために遊具の安全管理はお任せください!

2017.04.12

ジャングルジムで起きた事故についてご紹介します。 2歳男児が約3メートルのジャングルジムの頂上から後ろ向きに転落したそうです。 地面は人口芝でしたが、後頭部に数センチの血腫が認められ、1週間入院したそうです。 定期的な遊具点検・修理・修繕も大切ですが、 特に小さい子供たちが遊んでいるときは側で見守ったり、遊具の対象年齢を守りましょう。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)

遊具点検で京都の保育所へ!確実・安全・信頼できる遊具点検を目指しています!

2017.04.11

京都の保育所へ遊具点検へ行ってきました。 ミニゴールにグラツキがあります。 風や衝撃で転倒する恐れがあり、危険です。 早めの修繕・対応が必要です。 遊具の点検・修理・修繕も行っております! お気軽にご相談ください☆☆

大型遊具で起きた事故!保育所・幼稚園に安心できる遊具点検を…☆

2017.04.10

登り棒と滑り台を組み合わせた大型遊具で起きた事故についてご紹介します。 大型遊具で幼稚園児たちが遊んでいた。 保育氏が気づくと、3歳女児が登り棒の上部に首を挟んだ状態で、ダランとぶら下がっていたそうです。 急いで助け下ろすと意識はなかったが呼吸は保たれ、まもなく意識も回復したそうです。 救急搬送され、1日入院したそうです。 日本小児科学会では、 「登り棒から降りる為には柵が邪魔で、首が引っ掛かりやすい構造になっていた。 遊具が安全基準を満たしていない。」と警告しているそうです。 定期的な遊具点検・修理・修繕が大切ですね。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/

渡りロープで起きた事故!遊具点検!京都・滋賀・大阪・奈良どこへでも★

2017.04.06

渡りロープで起きた事故についてご紹介します。 休憩時間中、校庭にある渡りロープにつかまって遊んでいた際、 数十名の児童がロープにつかまり前後に揺らしていた為、2本の支柱のうち片方のが根元から折られた。 本児度は、その折れた支柱に頭部・胸部・腹部を直撃され、負傷した。 このような事故が起こらないよう遊具点検・修理・修繕が大切です。 遊具の点検・修理・修繕も行っております! お気軽にご相談ください☆☆

遊具事故を防ぐ為の注意事項!遊具点検・修理・修繕のプロフェッショナル!

2017.04.04

~遊具事故を防ぐ為の注意事項~ (1) 施設や遊具の対象年齢を守る。 (2) 6歳以下の幼児には保護者が付き添う。 (3) 遊具に引っ掛からないよう子どもの服装や持ち物に注意する。 (4) 遊具の使い方を守らせ、順番待ちでは人を押したり突き飛ばしたりしないよう声を掛ける。 (5) 天候に気をつける。 (6) 遊具の不具合や破損を見つけたら、使わずに管理者に連絡する。 遊具の点検・修理・修繕も行っております! お気軽にご相談ください☆☆