施工事例

待機児童対策について!公園・小中学校に信頼できる遊具点検を…☆

2017.02.21

待機児童対策についての記事をご紹介します。 国土交通省は待機児童の解消、保育所の用地不足に対応する為、 国家戦力特区だけで認めている公園内の保育所設置について、 特区に限らず全国で可能にする方針を固めたそうです。 公園を管理する自治体が認められれば保育所だけでなく小学生を放課後に預かる学童クラブなども整備できるようにするそうです。 ただ、特区を活用する現行制度では、保育所を設置するたびに申請する必要があるなど自治体の事務負担が大きいとの指摘が出ており、国交省が見直しを検討していたそうです。 県庁所在地などは地価が高く、子供の声を気にする近隣住民の反対などもあり、 保育所に適した用地を見つけるのが難しくなっているそうです。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)

保育所の遊具点検で京都へ!遊具点検・修理・修繕のプロフェッショナル!

2017.02.20

京都の保育所へ遊具点検へ行ってきました。 登り棒の支柱上部に指の挟みこみの恐れがあります。 高いところで指を挟まれてしまうと指を怪我するだけでなく、 バランスを崩し転倒してしまう可能性もあり非常に危険です。 事故が起こる前に修繕えおお勧めします。 遊具の点検・修理・修繕も行っております! お気軽にご相談ください☆☆

京都の保育所へ遊具点検!子供たちの笑顔のために遊具の安全管理はお任せください!

2017.02.17

京都の保育所へ遊具点検へ行ってきました。 ミニゴールのネットに破れがあります。 この状態で使用するとネットに足が引っ掛かかり転倒してしまう恐れがあります。 早めの修繕をお勧めします。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/

遊具で安全に遊ぶ方法~すべり台編~子供たちの笑顔のために遊具の安全管理はお任せください!

2017.02.16

遊具で安全に遊ぶ方法~すべり台編~をご紹介します。 (1)ブランコに乗せるときは必ず点検する。 (2)ブランコに子供を乗せ後ろから押してあげるときは、   前に押すと落ちてしまう可能性があるため、下に力を加えるように押すと良い。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)   

転落を想定した公園遊具の設置!公園・小中学校に信頼できる遊具点検を…☆

2017.02.14

転落を想定した公園遊具の設置についてご紹介します。 救急搬送された子供のうち、転落事故により怪我をしているケースが多いそうです。 強い衝撃が頭部に加わると、死亡または重大な障害をもたらす致命的な事故になります。 致命事故をなくす為、砂材を敷設することで、頭部への衝撃もかなり軽減できるそうです。 衝撃吸収の効果で致命事故のリスクが小さくなり、子供達は遊具から安全に落下できるようになります。 多少痛くて泣いてしまうかもしれませんが、致命傷には至らないようになっているそうです。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/

大阪の公園へ遊具点検!遊具点検・修理・修繕はお任せください!

2017.02.13

大阪の公園へ遊具点検へ行ってきました。 ブランコの着座部が破損しています。 破損した部分が子供達の体を傷つけてしまう可能性があり危険です。 子供達が安全に楽しめるよう修繕しましょう。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)

公園で遊ぶ子供の行動と事故について!遊具点検!京都・滋賀・大阪・奈良どこへでも★

2017.02.10

公園で遊ぶ子供の行動と事故についてご紹介します。 公園遊具の目的の一つは、子供達が体を使って楽しく遊ぶことにあります。 設計側も公園の主役である子供達の遊び方、楽しみ方を考えて遊具を作っているそうです。 しかし、子供達は身体能力、判断能力がいずれも未熟なので、 通常の使い方をしていても、危険を回避できずに事故に遭遇することがあります。 また、子供達は常に刺激を求めて、面白いこと、楽しいことに挑戦して、 時として子供達は大人の想像もつかない遊び方をすることがあります。 その結果、思いもよらぬ遊び方が見つかる一方で、子供達が危険な状態に陥ることもあります。 事故が多い箱型ブランコは、自治体で撤去されています。 他にも回転地球儀や雲悌など、重大事故につながる可能性がある遊具は、 子供達の身の安全を守るために撤去される傾向だそうです。 遊具の点検・修理・修繕も行っております! お気軽にご相談ください☆☆

遊具のセルフ点検~バスケットゴール~公園・小中学校に信頼できる遊具点検を…☆

2017.02.08

吊り下げ式バスケットゴール(手動式)の点検方法についてご紹介します。 (1)基本的なことを点検します。   チェーンが錆びていないか   チェーンの吊元のギアボックスにグリス類が付着していないか (2)吊り下げ式バスケットゴールを停止させた状態で点検します。   バスケットゴールに変形がないか、手動ウィンチカバーとチェーンが当たっていないか   ワイヤーのほつれ、部品の欠落(ボルト類、割りピン等)はないか (3)吊り下げ式バスケットゴールを下降させて点検します。   スムーズに可動しているか(手袋を着用すること)   本体にグラツキがないか(変音がないかも同時に確認)   ギヤが飛ばないか、所定の停止位置でストップさせる (4)降ろさせた状態で点検します。   アジャスターの位置(ボード高さ調整メカ)   割りピン、ボルト類の欠落はないか、バスケットゴールが浮いていないか   ワイヤーにほつれ等はないか、全体的にズレ等はない、ホコリや錆のふ付着はないか (5)バスケットゴールを上昇させて点検します。   スムーズに可動しているか、ギヤの錆がないか、巻き上げ時に本体のグラツキはないか   歯車等が巻き上げと同時に回転しているか、停止位置の手前でストップさせる 事故が起こらないよう、しっかり点検していきたいと思います。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/

京都の保育園へ遊具点検!子供たちの笑顔のために遊具の安全管理はお任せください!

2017.02.07

京都の保育園へ遊具点検へ行ってきました。 太鼓橋にグラツキがあります。 不安定な状態なため、登っているときにバランスを崩し、転倒してしまう恐れがあります。 早めの修繕をお勧めします。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/

韓国の公園事情①公園・小中学校に安心できる遊具環境を…☆

2017.02.06

韓国の公園事情の記事をご紹介します。 韓国 仁川市にオープンさせた184万平方メートル規模の『シーサイドパーク』。 650億ウォン(約59億円)をかけて公園内にキャンプ場やレールバイクを造ったが、どこにも”案内板”が見当たらないそうです。 そのため、初めて訪れた利用客は、トイレはもちろん、休憩するベンチすらないまま サッカー競技場250個分の広さの公園をさまよわなければならないそうです。 さらに、ようやくレールバイクの停留場を見つけても、建物内はがらんとしており、バイクは雑草の中に置かれています。 このような状況に、利用客らは「道もまともに整備されていない。600億ウォンを投じた公園とはとても思えない」などと不満の声を漏らしているそうです。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)