施工事例

サッカーゴールで起きた事故!公園・保育所の遊具点検・修理・修繕は京都ケアマイスター

2016.11.17

サッカーゴールで起きた事故についてご紹介します。 小4男児がサッカーゴールのゴールポストに飛びついてぶらさがって遊んでいたとき、 右手しかゴールをつかむことができず、完全にぶらさがることができなかった。 振子のように両足が前に出た為、左腕を腹部に向けて曲げた状態で落下した。 左半身の下に利腕が入ったまま地面に衝突し、骨折した。 定期的な点検・修繕で遊具の安全を保ち、子供たちに正しい遊び方を知らせる事も大切です。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)

京都の保育所へ遊具点検!京都・滋賀・奈良・大阪の遊具点検・修理・修繕は・・・

2016.11.16

京都の保育所へ遊具点検へ行ってきました。 回転遊具の塗装剥離箇所が鋭利になっています。 剥離箇所に触れると手が切れて怪我をしてしまう可能性があります。 状態が悪化する前に改善をお勧めします。 遊具の点検・修理・修繕も行っております! お気軽にご相談ください☆☆

バスケットゴールで起きた事故!遊具点検・修理・修繕のプロフェッショナル 京都ケアマイスター

2016.11.15

バスケットゴールで起きた事故についてご紹介します。 バスケットボールをしていて、ダンクシュートをしようと、 友達に肩車をしてもらい、バスケットゴールへ近づいた。 ゴールに届かなかった為、ネットに手をかけ、体を持ち上げ、 ボールをネットに入れた後、バスケットゴールが倒れ頭にぶつかった。 ゴールにグラツキがないか等、定期的な点検・修繕が必要です。 また、正しい安全なゴールの使い方を子供たちに知らせることも大切です。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)

滋賀県の幼稚園へ遊具点検!公園・保育所の遊具点検・修理・修繕は京都ケアマイスター

2016.11.14

滋賀県の幼稚園へ遊具点検へ行ってきました。 砂場内に凹みがあります。 子供が凹み部分に足を引っ掛け転倒し、怪我をしてしまう可能性があります。 事故が起きる前に改善が必要です。 遊具の点検・修理・修繕も行っております! お気軽にご相談ください☆☆

簡易サッカーゴールで起きた事故!遊具点検・修理・修繕のプロフェッショナル 京都ケアマイスター

2016.11.11

簡易サッカーゴールで起きた事故についてご紹介します。 小6男児が登校時、折りたたみ式の簡易サッカーゴールの網の上を歩いていた。 その際、網に足を取られ転倒し、金属製の枠で顔面を負傷した。 簡易サッカーゴールを折りたたんでそのまま置いておくと、このような事故につながります。 使用しないときは倉庫などに片付けるようにし、事故を防ぎましょう。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/

バトミントンのネットの支柱で起きた事故!公園・保育所の遊具点検・修理・修繕は京都ケアマイスター

2016.11.09

バトミントンのネットの支柱で起きた事故についてご紹介します。 中1女児が準備の為、ネットを張る作業をしていたら、 支柱についていた金属が飛び、右眉毛が切れる。 錆があり進行すると、このような事故だけでなく、錆の部分が鋭利になり身体を傷つけたり、 支柱が腐食し折れてしまうこともあります。 事故を防ぐには早めの対応が必要です。 遊具の点検・修理・修繕も行っております! お気軽にご相談ください☆☆

コトブキ製のブランコについて!京都・滋賀・奈良・大阪の遊具点検・修理・修繕は・・・

2016.11.07

点検時に注意が必要なコトブキ製のブランコについてご紹介します。 コトブキ製のブランコは摩耗速度を軽減している事が最大の特徴であり、 交換も容易でコトブキの技術が高く評価される商品です。 しかし、本体の軸穴が大きなワッシャーを塞ぎ、摩耗状態が目視では分からない為、 熟練の点検士でないと気づきにくいことが難点です。 摩耗速度が遅くても、摩耗状態は徐々に進行していきます。 目視で分かりづらく、気づかない間に危険な状態になり、注意が必要です。 専門の点検士による遊具点検をお勧めします。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/

遊具のセルフ点検~危険な遊具の見分け方~京都・滋賀・奈良・大阪の遊具点検・修理・修繕は・・・

2016.11.03

ブランコの危険な状態の見分け方についてご紹介します。 ブランコは一番の人気遊具です。 しかし、遊具の中でも危険度が大きく、必ずセルフ点検が必要な遊具です。 ①地面(設置面)の状態を確認してください。   水たまりが無いか、段差がないか等 ②座る所(着座部)に汚れが無いかを確認してください。   鳥のフンや立ち漕ぎによる泥が付着していないか等 ③チェーンに錆が無いかを確認してください。   錆が風で飛び、目や口に入ることもあります 公園・保育所・小学校・中学校の遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/

京都の小学校へ遊具点検!遊具点検・修理・修繕のプロフェッショナル 京都ケアマイスター

2016.11.02

京都の小学校へ遊具点検へ行ってきました。 サッカーゴールのネットが破れています。 思わぬ方向にボールが飛んでいってしまったり、 頭や腕などが引っ掛かってしまう可能性があるので、修繕が必要です。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)

遊具のセルフ点検~うんてい~公園・保育所の遊具点検・修理・修繕は京都ケアマイスター

2016.11.01

うんていのセルフ点検についてご紹介します。 (1)基礎部の点検   基礎は露出してはいけません。 (2)支柱部の点検   錆で穴が開いていたら倒壊の危険があるので、使用禁止とし、修理が必要です。 (3)接続金具について   一番多い事故は「衣服がボルトに引っ掛かり落下」です。 (4)握り棒の点検   握り棒は厚塗りをしてはいけません。     塗装の剥がれた部分が鋭利になり、怪我をする恐れがあります。 各部に少しでも異変を感じたら、早めに修理することをお勧めします。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/