施工事例
-
遊具のセルフ点検~鉄棒~遊具点検・修繕・修理は京都ケアマイスターへ
2016.09.20
-
鉄棒のセルフ点検をご紹介します。
(1)接続部(握り棒の接続されている部分)にひび割れや亀裂がないか確認します。
※この部分が接続部分です。 (2)握り棒の錆の確認をします。 (3)握り棒を掴み上下に動いたり回転したりしないか確認します。 ※上下に動いたり、回転する場合は使用しないでください。 (4)ネジが異様に出っ張っている場合は、 衣服やストラップなどが引っ掛かる恐れがあり、注意が必要です。 遊具の点検・修理・修繕も行っております! お気軽にご相談ください☆☆
-
京都の小学校へ遊具点検!遊具の点検・修理・修繕は京都ケアマイスターへ
2016.09.16
-
京都の小学校へ遊具点検へ行ってきました☆
サッカーゴールの横部材の塗装が剥がれ、錆も発生しています。 このまま雨などで錆が進行すると腐食し、どんどん悪化していきますので 早めの対応が必要です。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/
-
シーソーで起きた事故!京都・滋賀・奈良・大阪の遊具点検・修理・修繕は・・・
2016.09.15
- シーソーで起きた事故を紹介します。 小4の男子が下校のバスを待っている間、シーソーで片側に3人乗り、 もう一方に乗った1人の児童が跳ね上がる遊びを始めた。 1人側に乗っていた児童が跳ねあがって降りてきたときにバランスを崩して前に傾き、 ハンドル(助手)に歯を激しくぶつけた。 シーソーは危険な遊び方をしての事故がとても多いです。 遊具は正しい使い方で遊ぶように指導しましょう。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具点検、修理、修繕は、 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/
-
京都の小学校へ遊具点検★小学校・中学校の遊具点検・修理・修繕は京都ケアマイスター
2016.09.13
-
京都の小学校へ遊具点検へ行ってきました。
登り棒です☆
登って行った先で輪っかと棒とのすき間に指を挟み込んでしまう恐れがあり、危険です。 挟まったことに驚いて落下する等の事故も考えられます。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、修理に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)
-
遊具のセルフ点検~ブランコ~遊具の点検・修理・修繕は京都ケアマイスターへ
2016.09.12
- 遊具のセルフ点検、ブランコについてご紹介します。 先生方や親御さんが遊具で遊ばせる前に、簡単なセルフ点検を行う事で、 危険を回避することができます。 ブランコは人気の遊具ですが、遊具の中でも危険度が大きく、セルフ点検が必要な遊具です。 (1)まず地面の状態を確認する。 水たまり、段差がないこと。 (2)着座部(座るところ)に汚れはないか確認する。泥・鳥の糞など。 (3)チェーンに錆がないか確認する。 また、お子さんの体調のチェックも大切です。 気分が優れない、風邪ぎみなどの集中力が欠ける様な状態での利用は危険です。 乗っている最中に手を放してしまっては、大きな事故に繋がります。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)
-
木製遊具の支柱修繕!遊具の点検・修理・修繕は京都のケアマイスターへ
2016.09.09
-
木製遊具の支柱修繕!
木製の支柱が雨などによって腐食し、脆くなっていました。。
新しい支柱と交換します! 木製の遊具はどうしても腐食や劣化がしやすく、定期的なチェック、交換等が必要です。 遊具の点検、また修繕も行っております! お気軽にご相談ください☆☆
-
シーソーで起きた事故!京都・滋賀・奈良・大阪の遊具点検・修理・修繕は・・・
2016.09.08
- シーソーで起きた事故を紹介します。 小学5年生の女子が部活動のため登校。 開始を待つ間、校庭にある遊具(木製シーソー上部は劣化していた為撤去され、 残っていたシーソーの支柱部)に一人で乗って遊んでいた。 その際、足を滑らせ転倒。左側腹部周囲を支柱に強打し、負傷した。 せっかく撤去しても、その遊具の残った部分で事故が起きてしまうと意味がないので、 撤去後の対処も重要です。 遊具の点検、また修繕も行っております! お気軽にご相談ください☆☆
-
京都の公園に遊具点検☆遊具の点検・修理・修繕は京都ケアマイスターへ
2016.09.06
-
京都の公園へ遊具点検☆
滑り台の踊り場部裏面がとても汚れており、蜘蛛の巣も張っています。 この場所は汚れやすい場所ではありますが、 子どもたちが遊ぶ遊具はいつも清潔であるよう心がけましょう!! 遊具の点検、修理、修繕は京都のケアマイスターに お任せください(*^_^*)☆
-
保護者の方が原因で起きた事故!公園の遊具点検・修理・修繕はケアマイスター
2016.09.05
- 保護者の方が原因で起きた事故の事例をご紹介します。 お母さんが持っていた携帯電話のプラスチックカバーが割れ、砂場に混入。 気づかずに砂場で遊んでいた子どもが怪我をしました。 砂場の中に異物が混入すると、なかなか目視では発見が難しく、 子どもは何のためらいもなく砂場の中に手を入れて遊びますので、 砂場への異物混入は危険です。 特に砂場付近では混入しそうなもの等に気を付けることと、 定期的なチェックが大切です。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)
-
遊具へのいたずらが増えています!京都・滋賀・奈良・大阪の遊具点検・修理・修繕は・・・
2016.09.02
- 遊具へのいたずらが増えています! 事例をご紹介します。 公園で遊んでいた中学生を見かけ、遊具を棒のような物で叩いてるように見えたそうです。 翌日その遊具を見たところ、遊具に穴が開けられていました。 更に6歳位の子供が穴に石を入れており、ひどい状態になっていたそうです。 遊具へのいたずらは、重大事故に繋がる可能性が高い為、とても危険な行為です! いたずらされた遊具を発見された場合や、いたずらを目撃された場合は、 公園管理者までご連絡をお願いします。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具点検は、 遊具点検のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/