施工事例

公園施設であずまや修繕工事をしてきました☆

2013.04.12

公園施設のあずまやです。 14年~15年くらい建つとのことで木の腐食が進み使用するには危険なので、修繕の依頼がありました。 修繕前のあずまやです。           ↓ ↓ ↓ 修繕開始です!   ↓ ↓ ↓ やすりで木の表面を滑らかにしています☆   ↓ ↓ ↓   ↓ ↓ ↓ 防水も兼ねて塗装です。   ↓ ↓ ↓ あずまや 完成です☆☆☆ 京都 宇治にあるケアマイスターでは、遊具の修繕だけではなく、点検・除菌・販売等も行っております。

過去の遊具事故例 (栃木県 宇都宮市)

2013.04.12

2004/04/06  5年の男児、遊具から落ちて男児けが 固定なくプロペラ外れる 宇都宮市の児童公園で、飛行機型ジャングルジムのプロペラ部分が外れ、ぶら下がって遊んでいた小学5年の男児(10)が転落、頭部を4針縫うけがをしていたことが、6日分かった。   宇都宮中央署の調べでは、男児は2日午後4時10分ごろ、宇都宮市上戸祭町の上戸祭二号児童公園で、ジムのプロペラにぶら下がり体を揺らして遊んでいたが、プロペラが本体から外れて約2メートル下の地面に落ち、プロペラが頭に当たった。   ジムは全長5・8メートル、高さ2・2メートルの鉄パイプ製。プロペラは車のハンドルのような形で直径70センチ。   宇都宮市によると、プロペラはボルトで本体に固定される構造だが、事故当時は固定されていなかったという。 同市はプロペラを撤去したが、ジムは使用禁止にしていない。 (某新聞より引用) 定期的に遊具の点検をしていればこのような事故にはならなかったのかもしれません。 [:にわとり:]大切なお子様の命を守る為・・・京都 宇治にあるケアマイスターでは、定期的な遊具 点検・除菌・修繕をお奨めしています。

過去の遊具事故例 (新潟県長岡市)

2013.04.10

2002/01/22 3歳男児、遊具ひもが首に絡み窒息死。 新潟県長岡市の私立幼稚園で2002年1月22日、男児(当時3)が幼稚園の遊戯室で、竹馬のように乗る遊具「缶ぽっくり」のひもを首に掛けたまま、滑り台付きのジムで遊んでいた際、缶の部分がジムに引っ掛かったため、ひもが首に絡み窒息死した。(某新聞より引用) 定期的に日常点検等を行い、遊戯時引っ掛かりの恐れがあることを認識し、引っ掛かりの対策をしていれば、このような事故は防げたかもしれません。 [:太陽:]子供たちの遊具事故を未然に防ぐため・・・京都 宇治にあるケアマイスターでは、定期的な点検・除菌・修繕をお奨めしています。

学校で遊具点検 測定機器を使って非破壊精密検査を実施≪エンドリング≫

2013.04.02

エンドリングとは?? ブランコ等の吊り部分の金具の太さを測定し磨耗の状態を調べます。 [:!:]摩擦40%以上なら危険なので使用禁止を勧めます。 京都 宇治にあるケアマイスターでは定期的な遊具点検・除菌・修繕をお奨めしています。 ご希望の方はこちらよりお問い合わせ下さい。

学校で遊具点検 ハンマーを使って非破壊精密検査を実施≪音響≫

2013.04.01

音響検査とは?? ハンマーによる異常音の聞き取りを行います。木材の腐朽、鋼材の腐食やボルトの緩みなどの異常がわかります。

土中に埋め込まれた地際部にご注意!

2013.03.25

鋼製支柱は、錆びや腐食の進展が早く、最悪の場合には支柱が折損し倒壊することがあります。 ≪地際部腐食≫ 子供たちの遊具事故を未然に防ぐため・・・京都 宇治にあるケアマイスターでは、定期的な点検・修繕をお奨めしています。 遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください!

ホームページ開設しました。

2013.01.11

ホームページ開設しました。 京都 宇治で遊具点検・除菌・修繕・販売をさせて頂いています株式会社ケアマイスターです。 施工実績はこちらに載せていきます。