施工事例

新設遊具、どこが危険?子ども達を守る遊具の定期点検は義務!京都・滋賀ケアマイスターへ!

2023.10.19

新しければ遊具の劣化による危険はありませんが
気を付けなければケガや事故に繋がり兼ねませんので
注意が必要なんです!
では、どんなところに注意が必要だと思いますか?

安全領域を確保した設置が出来ているか。
子ども達が上まで登った時に、近くにある樹木の枝が伸びすぎては
いないかなども遊具点検時の項目にあります。
遊ぶ時に特に注意が必要なのは…

ここ!接合部分にストラップやフードのついた服による引っ掛かりです!!
ランドセル等のカバンを背負ったままもとても危険です。
特に高さのある遊具での引っ掛かりは命に係わる事もあります!
遊ぶ時のルールは必ずしっかり守り、安全に楽しく過ごしましょう(*^-^*)
“事故の衝撃は体だけでなく心の傷になって残り続けます…
ケアマイスターでは遊具安全基準に基づいた点検実績があります。
防げる事故は減らしていきましょう!
遊具の点検・修理・修繕は、関西 京都 宇治ケアマイスターへ!
まずは、お気軽にご相談ください。”

破損遊具でケガに注意!子ども達の遊び場を安全・安心できる空間に☆京都ケアマイスター

2023.10.17

FRP製のぞうの遊具ですね(*^-^*)
動いたりしないので捕まって座る事が出来れば
小さなこどもでも遊べるのでいいですね[:音符:]

転倒や落下が考えられる場所に石ころがあります。
こんな石ころがと思うかもしれませんが
小さなこどもが万が一遊具から転倒した際に
打ち付けてしまっては危険ですよね。

座った時に捕まるであろうぞうさんの耳の部分(T_T)
破損がヒドイですね(>_<)

せっかく小さな子ども達でも遊べる遊具です。
ケガをする事のないように整えていきたいですね!
“親から子へ、孫へ…遊具を通して語り継ぐ楽しかった遊びの思い出。
世代を超えて残していく為にも
定期的な点検とメンテナンスは欠かせません。
遊具点検・修理・修繕・販売・除菌☆遊具の事ならお任せください!
思い出に残る遊具を増やしていきましょう!”

体育用具の点検!公園・保育所・幼稚園・学校の遊具&体育器具点検はケアマイスターで☆

2023.10.12

もとの状態がわからないくらい全体的に錆ついています(>_<)

錆つき脆くなった箇所にしっかり腐食穴ができています[:汗:]

このままではこの隙間から雨が入り込むなどして更に進行していき
他の部分にまで広がっていってしまうので隙間を防ぎ、
腐食の進行を抑える必要があります。
“ケアマイスターでは遊具事故ゼロを目指し、さまざまな視点から
子ども達を見守り、安心・安全な環境をお届けしたいと考えております。
遊具の安全点検だけでなく修理・修繕もお任せください!
室内の点検・除菌、送迎バスの除菌も行っております。
まずはお気軽にお問い合わせください☆”

ボルト緩んでいませんか?遊具事故を未然に防ぐ為の定期点検はケアマイスターへ!

2023.10.10

朝夕はだいぶ冷え込むようになってきましたね!
季節の変わり目は体調を崩しやすいのでお気をつけください[:四葉:]
遊具の部材同士を接合する接合部。
ここのボルトに緩みがないかの確認です👀

滑り台の接合部も多数ありますが2本の支柱を接合している
継ぎ手金具のボルトに緩みがありました(>_<)

しっかり増し締めをしておきましたが、知らずに使用を続け
いつの間にかボルトが外れてしまっては危険です。
定期的な点検や不具合が発見された後の対応がとても重要だと感じます。
“ケアマイスターでは遊具事故ゼロを目指し、さまざまな視点から
子ども達を見守り、安心・安全な環境をお届けしたいと考えております。
遊具の安全点検だけでなく修理・修繕もお任せください!
室内の点検・除菌、送迎バスの除菌も行っております。
まずはお気軽にお問い合わせください☆”

複合遊具の点検☆公園の安全管理!遊具点検後の修理・修繕もケアマイスターにお任せを☆

2023.10.05

木の遊具はぬくもりがあって良いのですが
鉄製遊具に比べると劣化しやすいのが残念ですね。

どんな劣化が多いか?
木材で出来ている為、摩耗からささくれ箇所が出来たり
腐食しやすい等があります。
腐食が進行し破損した箇所から金具が出てしまっています(>_<)

ボルトが緩んできているのかグラツキも確認がとれました。

ぱっと見は大丈夫でも劣化が進んできているのが分かりますね。
定期点検と修繕で安全に遊べる公園を守っていきましょう☆
“改装、施設のリニューアルとご一緒に
遊具の点検・更新はいかがでしょうか?
効率的な点検手法で低コストを実現☆お見積もりは無料!
京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこでも
まずは、お気軽にご相談ください。”

公園で遊具点検、これって大丈夫⁉事後保全では遅い!ケアマイスターで子ども達の未来を守りましょう!

2023.10.03

幼児用と児童用が2基設置されているぶらんこの点検です!
今日は、幼児用ぶらんこの点検です[:星:]

支柱部や梁部の塗装が剥離してきているのですが
チェーンはまだきれいですね。
でもよく見ると…
なんだか着座が傾いているように見えませんか?

チェーンにねじれ等はないようなので他に原因があるかと思うのですが
もしかしたらここの着座部の劣化が原因かもしれません(>_<)

近所の公園で遊んでいて、これって大丈夫かな?と
不安に感じられることはありませんか?
専門の遊具点検業者で点検・修繕で不安から安心へ。
子ども達をみんなで守りましょう(*^-^*)
“遊具の定期点検(年一回)は義務です!
子どもたちの安全を大人たちで守りましょう☆
京都・滋賀・大阪・奈良・三重その他ご要望があればどこへでも!
遊具の点検はもちろん、販売から修理・修繕・除菌
遊具の撤去まで、遊具のことならケアマイスターにお任せください☆”

頭部の挟み込みに注意‼義務化された遊具点検!あなたの街の点検は京都・滋賀のケアマイスターにお任せを☆

2023.09.28

頭部が挟み込む危険性のある箇所とは・・・?

みなさんどこだと思われますか?

点検でよく見かけるのは、この踏み板間での挟み込みです!
他にも手摺りや落下防止柵などにも注意が必要です。

上記写真のように、
新しい遊具だと段差間に挟み込んだり落下したりしないように
工夫がなされた遊具もあります!
これなら安心して使用することが出来ますね☆
“改装、施設のリニューアルとご一緒に
遊具の点検・更新はいかがでしょうか?
効率的な点検手法で低コストを実現☆お見積もりは無料!
京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこでも
まずは、お気軽にご相談ください。”

京都の公園で滑り台の遊具点検!遊具事故を未然に防ぐ為の定期点検はケアマイスターへ!

2023.09.26

滑り台の階段を登ったらある踊り場がないものもあるんですね!


やはり安全に滑る為にも平面部分である踊り場が無いのは
かなり注意が必要です。
出発部の隙間も見て下さい👀

ちょっとした隙間ですが、ここも注意です!
首からストラップ等を下げたまま引っ掛かりに気が付かずに
滑り始めては大変危険です!
“ケアマイスターでは遊具事故ゼロを目指し、さまざまな視点から
子ども達を見守り、安心・安全な環境をお届けしたいと考えております。
遊具の安全点検だけでなく修理・修繕もお任せください!
室内の点検・除菌、送迎バスの除菌も行っております。
まずはお気軽にお問い合わせください☆”

京都で遊具点検、破損遊具に注意‼事後保全では遅い!ケアマイスターで子ども達の未来を守りましょう!

2023.09.21

小さな子どもって目線が低いのもあり
大人が気にしないようなところに興味を示す事ありますよね。

このスプリング遊具、一見すると何も問題はないですよね。
隙間も無さそうだし、でも・・・

お馬さんのおしりのほうにあるボルトキャップ!
ここだけ破損しているんです。
遊具自体に影響が出るほどの破損でなくても
子ども達の好奇心は計り知れないものです。
未然に防げるケガや事故は早めの対応が大事ですね!
“親から子へ、孫へ…遊具を通して語り継ぐ楽しかった遊びの思い出。
世代を超えて残していく為にも
定期的な点検とメンテナンスは欠かせません。
遊具点検・修理・修繕・販売・除菌☆遊具の事ならお任せください!
思い出に残る遊具を増やしていきましょう!”

衝突・転倒による事故!遊具事故を未然に防ぐ為の定期点検はケアマイスターへ!

2023.09.19

活発に行動し始める年齢に多いのが追いかけっこをしている時に
衝突したり、躓きによる転倒事故などです。



こちらのブランコには安全領域を確保した境界柵がありません。
逆に、木の丸太が中央にあったり、すぐ後ろには電柱が…。
そして隣接するように砂場枠がある状態なので遊びに夢中になっている
子ども達には様々な衝突・転倒を起こす危険がある状態になります。
そうならない為にも設置する段階から安全領域を確保したうえで
境界柵を設ける事は事故を未然に防ぐには大切になってくるかと思います。
“ケアマイスターでは遊具事故ゼロを目指し、さまざまな視点から
子ども達を見守り、安心・安全な環境をお届けしたいと考えております。
遊具の安全点検だけでなく修理・修繕もお任せください!
室内の点検・除菌、送迎バスの除菌も行っております。
まずはお気軽にお問い合わせください☆”