施工事例

新設からの定期的な点検が重要です!子ども達の遊び場を安全・安心できる空間に☆京都ケアマイスター

2019.11.14

数ヶ月前に新設された鉄棒の点検です。 支柱部の塗装が剥がれていました。 支柱上部の塗装も剥がれています。 塗装剥離箇所が錆て腐食し劣化していきます。 劣化とともに、握り棒が緩んだり、本体がぐらついてくることもあります。 定期的に点検しているからこそ気付けることです。 ケアマイスターには、遊具安全基準に基づいた点検実績があります。 遊具点検ならお任せください! 改装、施設のリニューアルとご一緒に 遊具の点検・更新はいかがでしょうか? 効率的な点検手法で低コストを実現☆お見積もりは無料! 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこでも まずは、お気軽にご相談ください。

楽しそうな複合遊具★京都・滋賀・大阪・奈良☆子どもの安全を守る遊具点検は京都・滋賀のケアマイスターに!

2019.11.13

先日の小学校の点検、新しい遊具が設置されていました。 カラフルできれいな複合遊具です! 限られた敷地でも、複数人で様々な遊びができるのが魅力的ですよね★ ただ、こちらは注意が必要です。 滑り台が並列して設置してあります。 手をつないだり、身を乗り出して滑ると事故や怪我の恐れがあります。 正しい使い方で安全に楽しんでほしいです!! ケアマイスターでは遊具事故ゼロを目指し、さまざまな視点から 子ども達を見守り、安心・安全な環境をお届けしたいと考えております。 遊具の安全点検だけでなく修理・修繕もお任せください! 室内の点検・除菌、送迎バスの除菌も行っております。 まずはお気軽にお問い合わせください☆

見えないところにもボルト発見!事後保全ではなく遊具事故を未然に防ぐ定期点検は京都ケアマイスターへ!

2019.11.07

リンク式の遊具です。 面白い形で、子ども達も楽しそうです! ボルトが大きく突出していました。 裏側にもボルトが突出していました。 ここは目に入りにくい場所なので、気付かずに足や体が挟み込まれたら・・・ 考えただけでも怖いですね。 ケアマイスターでは見えない部分もしっかり点検し、事故を未然に防いでいきます! 笑顔溢れる憩いの場を守るために 子どもだけでなく大人も安心できる環境を提供します! 室内外問いません、お気軽にご相談ください! 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこでも ケアマイスターにお任せを☆

本日の点検は登り棒!豊富な種類の遊具点検業者ケアマイスターの安全点検で不安から安心へ☆

2019.10.31

登り棒は本来、木登りの代わりに考えられた遊具です。 幼少期に苦手で全然登れなくて、頂上まですいすい登れる友人がうらやましかった思い出があります(笑) フェンスと樹木が真横にありました。 登り棒で落下することはよくあります。フェンスや樹木、他遊具等が近接しているとさらなる大怪我につながります。 樹木が近接していることで、登り棒の上部にも枝や葉っぱが生い茂っていました。 一番高い部分で枝にぶつかったり、葉で視界が遮られたら…落下事故の可能性を高めてしまいます。 事故を未然に防ぐために、定期点検をしっかり行い安全管理をしていきましょう。 事故の衝撃は体だけでなく心の傷になって残り続けます… ケアマイスターでは遊具安全基準に基づいた点検実績があります。 防げる事故は減らしていきましょう! 遊具の点検・修理・修繕は、関西 京都 宇治ケアマイスターへ! まずは、お気軽にご相談ください。

ブランコ柵がはらむ危険、、、?!義務化された遊具点検!あなたの街の点検は京都・滋賀のケアマイスターにお任せを☆

2019.10.30

遊具ではないので普段は気にもとめないブランコ柵。 このブランコ柵には、ブランコの安全領域を確保し、子どもの不注意による侵入や衝突事故を防ぐ重要な役割があります。 ブランコに乗って到達する一番高いところから地面に着地し、さらにそこから150cm以上離れたところに柵を設置しなければいけません! こちらの公園はブランコと柵の距離が近すぎました。 ブランコの前を通る子どもと、ブランコから勢いよくジャンプする子ども、二人が衝突したら大怪我です。 内在する危険性を排除するためにも、遊具の定期的な点検と修繕は重要です! ケアマイスターでは遊具事故ゼロを目指し、さまざまな視点から 子ども達を見守り、安心・安全な環境をお届けしたいと考えております。 遊具の安全点検だけでなく修理・修繕もお任せください! 室内の点検・除菌、送迎バスの除菌も行っております。 まずはお気軽にお問い合わせください☆

鉄棒の握り棒がこんな状態に(>_<)ケアマイスターでは遊具点検後の修繕・撤去までサポートします!

2019.10.29

公園の点検に行ってきました! 今日は鉄棒の点検についてご紹介します。 雑草の繁殖も気になりますが・・・握り棒部分がこんな状態でした。 錆びてしまい、腐食も始まっています。 前回りや逆上がりの練習で、公園の鉄棒は人気の遊具です。 このような状態は不衛生ですし、指先の怪我や落下事故にもつながります。 研磨補修で、子ども達が安全に遊べる状態に戻すようお勧めしています。 遊具の定期点検(年一回)は義務です! 子どもたちの安全を大人たちで守りましょう☆ 京都・滋賀・大阪・奈良・三重その他ご要望があればどこへでも! 遊具の点検はもちろん、販売から修理・修繕・除菌 遊具の撤去まで、遊具のことならケアマイスターにお任せください☆

ブランコでより安全に遊ぶために★遊具事故を未然に防ぐ為の定期点検はケアマイスターへ!

2019.10.28

前回のブログではブランコのチェーンのねじれについて指摘しました。 今日はこちらのブランコの点検です。 前回のブランコは、チェーン部分が複雑にねじれ、危険な状態でした。 こちらのブランコのチェーンにはこのように黒いカバーが施されています。 ビニールで被覆することで、ねじれの防止にもなりますし、何よりも子どもの指先の安全性を高めます。 このように修繕することで、チェーン部分への指の挟み込み事故を防ぐことができます!! 改装、施設のリニューアルとご一緒に 遊具の点検・更新はいかがでしょうか? 効率的な点検手法で低コストを実現☆お見積もりは無料! 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこでも まずは、お気軽にご相談ください。

4連ブランコの点検!子ども達の遊び場を安全・安心できる空間に☆京都ケアマイスター

2019.10.25

子ども達が大好きなぶらんこ★ 普段は使わない腹筋や背筋・腕の筋肉が鍛えられ、体力の向上にもつながります! 先日点検したブランコ。4つのブランコが連なり、とても楽しそうでした! でもよく見ると・・・向かって左から2番目のブランコが傾いています。 原因はこちらです。 ブランコのチェーンが絡まり、ねじれていました(>_<) このようなチェーンのねじれがあると、子どもの小さい手や指は挟まりやすくなります。 さらに、一旦挟まってしまうと抜けにくくなるでしょう。 設計段階では予測しなかった遊ばれ方をした場合、 遊具は思わぬ危険をはらむ可能性があります。 安心して使用するための定期的な点検が重要です! "事故の衝撃は体だけでなく心の傷になって残り続けます… ケアマイスターでは遊具安全基準に基づいた点検実績があります。 防げる事故は減らしていきましょう! 遊具の点検・修理・修繕は、関西 京都 宇治ケアマイスターへ! まずは、お気軽にご相談ください。"

人気上昇中の滋賀ブルーメの丘に新遊具★ 室内外関わらず遊具の事なら専門業者のケアマイスターにお任せください!

2019.10.24

ブルーメの丘の新遊具!転んでも痛くないエアー遊具なので思い切り遊べそうです(^_-)-☆ 全長60mと迫力満点!子どもだけではなく、大人が遊んでも充分楽しそうですね!!
人気上昇中の滋賀ブルーメの丘・・・新遊具でファミリー層を強化 滋賀県東部・日野町の体験型農業公園「滋賀農業公園ブルーメの丘」(滋賀県蒲生郡)に、全長60mの大型遊具「ビッグプレイランド」が10月13日にオープン。家族連れに好評を得ている。 今年3月に西日本最大級のアスレチック施設「アルプスジム」、9月14日に大型バギーの新コースが登場した同施設。「アルプスジム」の導入をきっかけに、大学生の客が増加して入場者数は約2倍に。今回は、小学生をメインターゲットとし、ファミリー向けコンテンツを強化したという。 登ったり、通り抜けたり、ジャンプしたりしながら数々のアトラクションをクリアして、ゴールを目指すエアー遊具「ビッグプレイランド」。「子ども向けと思っていたのですが、大人でも十分楽しめるという声が多く、うれしく思っております」と担当者。500人以上もの利用があった日もあるほど、その巨大さから注目を集めている。 1回あたり平均20分かかり、料金は2周分で1000円。小学生から利用でき、保護者(18歳以上)の同伴が必要。小学生1名につき保護者1名500円。 出典:yahoo!ニュース
“遊具の定期点検(年一回)は義務です! 子どもたちの安全を大人たちで守りましょう☆ 京都・滋賀・大阪・奈良・三重その他ご要望があればどこへでも! 遊具の点検はもちろん、販売から修理・修繕・除菌 遊具の撤去まで、遊具のことならケアマイスターにお任せください☆”

京都の小学校で遊具点検☆ケアマイスターでは遊具点検後の修繕・撤去までサポートします!

2019.10.21

雲梯と登り棒の鉄製コンビネーション遊具☆ 高さも長さもある大きな遊具なので腕力や筋力が鍛えられそうですね! 残念なことに遠目からでもわかる程、全体的に塗装剥離してきていますね。 近くで見るとどうでしょうか? 再塗装された部分が更に剥離しています。 剥がれた箇所は鋭利になっており触れると痛いです(>_<) 素手をたくさん使って体力づくりが出来る遊具なのに このままではケガに繋がる可能性があり危険です…。 "遊具の定期点検(年一回)は義務です! 子どもたちの安全を大人たちで守りましょう☆ 京都・滋賀・大阪・奈良・三重その他ご要望があればどこへでも! 遊具の点検はもちろん、販売から修理・修繕・除菌 遊具の撤去まで、遊具のことならケアマイスターにお任せください☆"