お知らせ
-
遊具で起きた事故!確実・安全・信頼できる遊具点検を目指しています!
2018.01.24
- 公園で、ブランコが外れて、遊んでいた子どもが怪我をしたという事故がありました。 小学3年の女児3人が、タイヤをチェーンでブランコのようにつるした遊具で 遊んでいたところ、突然、遊具上部のチェーンが外れ、地面から約1メートルの 高さのタイヤが落下したとみられています。 女児らは、頭や背中などの痛みを訴えて病院に運ばれましたが いずれも意識ははっきりしており、軽傷とみられています。 チェーン等の揺動部は摩耗による破損の危険性があります。 定期的な点検を行う事で、未然に事故を防ぐことが出来ます。 安心安全な環境をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 滋賀はもちろん、京都、大阪、奈良、その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください★☆
-
京都の保育所へ遊具点検に行ってきました!保育所に信頼できる遊具点検を…☆
2018.01.23
-
鉄製複合遊具の点検です。
頭部等の挟み込みは、危険な事故に繋がる危険性があります。 子どもは好奇心旺盛なため、思わぬ行動をとる可能性がありますが 事前に危険箇所を把握することで、事故を防ぐことが出来ます。 子どもが安心・安全に遊べる環境作りを…、遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください☆
-
京都の小学校へ遊具点検!点検・修理・修繕お任せください!
2018.01.22
-
サッカーゴールの点検です。
接合部の腐食が気になります。 サッカーゴールは雨ざらしになる為、錆付きやすく、腐食しやすいといえるでしょう。 このまま腐食が進んでいくと、横転する可能性もあり、かなり危険です。 定期的に点検を行った後、必要な処置をとることをお勧めします。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
-
滋賀の公園へ遊具点検!京都・滋賀・大阪・奈良どこへでも★
2018.01.19
-
滑り台のグラツキの点検です。
一見、不備の無い様に見える遊具でも、グラツキなどがある可能性があります。 グラツキがあると、利用者の転落・転倒の危険性が高くなります。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具点検は、 遊具点検のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/
-
遊具で起きた事故!遊具事故を防ぐため点検・修理・修繕行います!
2018.01.18
- 公園の設置遊具で起きた事故を紹介します。 公園遊具で遊んでいた5歳の男の子が足を踏み外して 地上およそ50㎝の高さから転落したそうです。 遊具は鎖でつないだ木製の丸太を渡るもので、事故当時 丸太の1つが鎖から外れていたということでした。 その後、遊具は使用禁止の措置をとりましたが、壊れた遊具を 放置していたことで起きた事故だったといえるでしょう。 このことから、遊具の定期的な点検の必要性が分かります。 子どもが安心・安全に遊べる環境作りを…、遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください☆
-
京都の公園へ遊具点検!遊具点検・修理・修繕のプロフェッショナル!
2018.01.16
-
太鼓橋の点検です。
塗装剥離箇所に錆が気になります。 早期に修繕を行う事をお勧めします。 理由としては、美観もさることながら、遊具の腐食の進行を防ぐと言う意味が、一番大きいです。 多くの遊具は鉄など金属生で、腐食すると穴が開いたり、ささくれが出たりと危険です。 そのような事になる前の対処が必要になると思います。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください☆
-
引っ掛かりによる遊具事故!子供たちの安全を守る遊具点検!
2018.01.15
- 格子状のジャングルジムで起きた遊具事故を紹介します。 小学校低学年の男児が意識不明になった事故がありました。 男児が格子を抜けて、地面に飛び降りようとした際 背負っていたランドセルがパイプに引っ掛かり 何らかの原因で首が圧迫されたとみられています。 遊具は、金属製のパイプで地上155㎝、37㎝四方の格子が 組まれた部分がある物でした。 遊具の危険箇所を把握することで、遊び方の指導など 事前に事故を防ぐことが出来ます。 安心安全な環境をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
-
京都の公園へ点検!子どもたちの笑顔のために遊具の安全管理はお任せください!
2018.01.12
-
シーソーの点検です。
基礎部分のコンクリートが露出しています。 それに伴い予想される転落・転倒等の事故軽減のため、修理・修繕をお奨めします! 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください♪
-
昭和初期の遊具は…。確実・安全・信頼できる遊具点検を目指しています!
2018.01.11
-
この写真を見て懐かしいと思われる方がおられるかも… まだひらがなを使わずカタカナで授業をしていた昭和初期の学校の教室風景です。 この頃の子供達は遊具といえば竹馬やコマのような物で、歌を歌ったり学校が終われば山や川、海などで遊んだり家の仕事を手伝ったりしていたそうです。 戦後の高度成長期に今のような遊具が一気に設置されて行きました。 現在、公園などに設置されている遊具で古い物は40年程度使用しているのもかなりの数あります。 遊具の老朽化による撤去が必要なのに予算の都合上、そのまま放置されているものや簡易修繕程度で使用している物も多数あります。 遊具点検とは、使用出来るか出来ないかでなく安全に使用していくにはどの様にするべきか?危険な場所はどこなのか?等を明確にして現在ある遊具を上手く安全に使用するための方法を分かりやすくするための物だと考えています。 ケアマイスターの遊具点検は長年の経験と、他社には負けない豊富な実績で遊具の安全な使用方法から修繕まで揺るぎ無い自信で皆様のご期待に答えさせて頂きます!
-
遊具の不具合を発見したら・・・!公園に信頼できる遊具点検を…☆
2018.01.10
- ★地域の方や利用者様が遊具の不具合や破損を見つけた場合、利用を控え、管理者に連絡しましょう★ 消費者庁に寄せられた事故情報によると、遊具の破損が原因と思われる事例も数多くあります。 遊具の結合部などの部品が緩んでいる、腐食・劣化が見られる等の不具合や 使用に当たって不安箇所、お気づきの点があった場合、利用を控え、管理者に連絡しましょう。 管理者がご不明の場合は近くの消費者センターに連絡しましょう! 利用者様からのご協力があることで、管理者がより迅速に対応することが出来ます。 地域の方々や子どもが伸び伸びと過ごせるよう、安心・安全な環境づくりを行っています! 公園・保育所・小学校・中学校の遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/