施工事例

近年の子供達の遊びの傾向は・・・☆京都 宇治 ケアマイスター

2015.06.23

近年の子供達の遊びの傾向 スマホ・タブレット・会話ロボット・マイクロヘリなど ハイテク機器の多機能・高性能化は日々進化を遂げています。 それら最新トレンドは大人向けの製品だけでなく 子供達の玩具の世界にもいち早く波及する傾向が続いてるようです! 時代の特性上そのような玩具も大切ですが、 やはり体を使う遊具も脳の発達に非常に関係があるので大切です(*^^)v

滋賀の小学校へ遊具点検☆京都 宇治 ケアマイスター

2015.06.19

鉄棒 滋賀の小学校に点検に行って来ました! 今回の遊具は鉄棒です! 梅雨に入り、雨の日も多くなりましたが 気温も高くなり晴れた日には屋外で遊ぶのによい季節になってきました[:太陽:] 暑くなるにつれ熱中症対策に水筒や帽子を付けて 遊んでおられるお子様をよくお見受けしますが 注意が必要です! 特に水筒ですが、肩から下げたままだと こういった鉄棒の支柱部分に引っかかってしまう可能性もあります。 こんな部品部分でも紐が引っかかる場合もありますから、 遊戯時には水筒は置いたまま遊ばれた方がいいかもしれませんね(*^_^*)! 安心安全な学校をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。

回転感覚とは・・・☆京都 滋賀 宇治 ケアマイスター

2015.06.16

回転感覚とは・・・ 先日の回転遊具の記事に引き続き、そもそも回転感覚とはなんなのか?必要なものなのか? 少しご紹介したいと思います(*^_^*)! ~~~回転感覚とは・・・?~~~ 普通に生活していくには余り必要ないように感じますが、 転びそうになった時や体勢を崩した時に元の体勢に戻すためには 回転感覚がとても必要なのです。 筋力や平衡感覚と同じ様にこの回転感覚がないと 思わぬ怪我をする可能性も高くなってしまいます。 大人には幼いころの経験や体験から怪我を避ける知恵が付いてきているので、 回転感覚がある程度薄れてしまっても、日常生活を送る分には大きな支障はありません。 しかし現代の子供たちには、私たちが経験・体験してきたことを 同じように体験する機会が減少しているために問題になりつつあります。 こども達が大きな怪我を避けたり、成長するにつれて学校や部活などでたくさんのスポーツを 楽しんでいく上で、この回転感覚は必要不可欠なものです。 屋外で身につけることが難しくなっている今、 ご家庭で回転感覚を身につけられる遊び方などもよくお見受けするようになりました。 ですが、遊具の方が子供達の反応の違いは明らかです。 やはり安全で楽しく遊びながら、自然と身につけられることが一番。 最近では色々な公園が紹介されていますので、 安全な回転遊具がある公園を探して連れて行ってあげるのも一つの手かもしれませんね(*^_^*) 安心安全な学校をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。

回転遊具・各地で撤去の動き・・・☆京都 滋賀 宇治 ケアマイスター

2015.06.15

回転遊具・各地で撤去の動き・・・ こちらは、京都の小学校のジャングルジムの写真です。 どの公園・学校等でもよく見かけるタイプのジャングルジムですが、 私たちが幼いころにはもっと動きのある遊具がたくさん設置されていませんでしたか? 近年その動きのある遊具、例えば回転ジャングルジムやシーソー等の 回転遊具が各地で姿を消しつつあります。 安全性を確保した遊具をアピールするメーカーもありますが、 維持管理コストや怪我のリスクなどを嫌う行政の姿勢もあってかあまり定着されていません。 回転遊具の多くは1970年代の第二次ベビーブームの頃に設置されたものが多く、 既に40年以上が経過し、老朽化は深刻です。 メンテナンス費用が掛かる上に、メンテナンスを少しでも怠ると こどもの怪我に繋がってしまうため、一斉に撤去し 怪我のリスクの少ない遊具に置き換えられているのです。 最近では、高齢者の筋力維持用の設備が設置される公園も増えているようです。 社会の構成比が変動してきている今、 リスクと費用を負って再び回転遊具を設置する事は期待しにくいそうです。 安心安全な学校をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。

滋賀の小学校へ遊具点検!☆京都 宇治 ケアマイスター

2015.06.11

複合遊具・すべり台 滋賀の小学校に点検に行って来ました! 今回の遊具点検指摘箇所は複合遊具・すべり台です! 複合遊具やすべり台ではデッキ部分の裏側の 腐食や一面の錆がよく見られます。 デッキ裏の一面に広がる錆 腐食が進みデッキ部に穴が開いてしまっています。 このまま腐食が進行してしまうと床が抜けたり 穴が広がり手足が挟まったりと怪我を負う危険性が高くなっていきます。 お子様達が怪我をしてしまう前に こういった危険をいち早く見つけ、除去して行けるようにしたいですね(*^_^*)! 安心安全な学校をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。

ブランコでの事故に注意!☆京都 宇治 ケアマイスター

2015.06.09

ブランコ 前回ご紹介した吊り輪のチェーン連結部分に続いて 今回はブランコの注意点や過去の事故例についてご紹介したいと思います。 最近は雨[:曇りのち雨:]も少し多くなってきましたが 気温も高くなり、外で遊ぶのに気持ちのいい季節になってきましたね! 屋外で元気に公園等で遊ぶお子様をよく見かけるようになりました(*^_^*) 医療機関からの報告によると、 屋外遊具での事故は、ブランコによるものが多くなってきているようです。 ~過去の事故例~ ・幼稚園のブランコから後ろ向きに転落、後頭部を強打し号泣。 その後複数回嘔吐してしまった。 ・公園で、親がブランコを揺らしていたところ子供が片手を離し転落。 地面に腕と顔面えお強打し救急要請。 ・小学生が勢いよくこいでいたブランコが、近づいた子供の顔面と胸部に当たり、弾みで転倒。 顔面に打撲跡・胸部に赤み。 どれも小さなお子様の事故例になります。 小さな体にこれだけの衝撃や傷はとても危険です。 小さなお子様をブランコで遊ばせる時は、子供がブランコから手を離さないように 注意してあげましょう。 また、他に遊んでいるお子様がいる場合にも絶対に近付かないようにしてあげましょう! 安心安全な学校をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。

京都の小学校へ遊具点検!☆摩耗について 滋賀 宇治 ケアマイスター

2015.06.04

吊り輪(チェーン部) 京都の小学校に点検に行って来ました! 今回は吊り輪、チェーン部の注意点をご紹介したいと思います。 チェーン連結部分に摩耗や腐食が見られます。 内部で腐食が進行していたり、摩耗が酷くなっていくにつれて チェーンの耐久性は低くなっていきます。 最悪の場合、チェーン連結部が破断してしまうケースもあります。 遊戯時に転落や投げ出されてしまっては小さな傷では済みません。 お子様達が安心して遊べるように、 より一層気を引き締めて点検して行きたいと思います! 安心安全な学校をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。

滋賀の小学校へ遊具点検に行って来ました!☆境界柵について 京都 宇治 ケアマイスター

2015.06.02

境界柵部 京都の小学校に点検に行って来ました! 今回は境界柵部の注意点を、少しご紹介したいと思います。 支柱部に凹みが見られ、支柱部全体が変形しています。 一部分でも変形してしまうと、境界柵部全体に傾きが生じてしまいます。 凹んでしまった部分から雨等が侵入し錆が発生し、腐食が進行すると 最悪の場合転倒してしまう恐れがあります。 凹みやわずかな変形でも、様々な危険が起こる可能性があります。 発見した場合は、早めに対策をとり お子様達の安全を守ってあげたいですね! 安心安全な学校をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。

京都の小学校へ遊具点検に行って来ました!☆宇治 滋賀 ケアマイスター

2015.06.01

鉄棒 京都の学校に点検に行って来ました! 今回は鉄棒の点検時に気付いた注意点を、 少しご紹介したいと思います。 鉄棒の支柱上部に関してです。 徐々に気温も上がり、暑くなるにつれ水筒や帽子、フードつきの衣類等着用されていると 過って手摺に引っ掛かってしまう恐れがあります。 その際に、引っ張られて転倒するなどの事故が起こる恐れがあります。 お子さんの遊戯時には十分注意してあげてください。 安心安全な学校をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。

京都の小学校へ遊具点検に行って来ました!☆宇治 滋賀 ケアマイスター

2015.05.18

京都の小学校へ、遊具点検に行って来ました! 今回は砂場について注意点をご紹介したいと思います。 砂場枠の写真です。 枠に使われている木材が破損しています。 この様な破損の場合は、小さく段差が生じるので つまずいて転倒する可能性が高くなります。 更に、木材の場合はささくれ部分が鋭利ですので 転倒した際や遊戯時に刺さってしったりととても危険です。 遊戯時には、十分に配慮して見てあげて下さい(*^_^*) 安心安全な遊具の使用をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。