施工事例
-
京都の小学校へ遊具点検!☆遊具点検なら 京都 滋賀 大阪 奈良 ケアマイスター
2016.03.31
-
京都の小学校へ遊具点検☆!
鉄棒の下のコンクリートが露出しています。 逆上がりなどで頭から地面に落下する場合もあるので大怪我の恐れがあります! 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください(^^)!
-
タイヤ遊具での事故☆遊具点検ならケアマイスター
2016.03.29
- タイヤ遊具で起こった事故を紹介します。 ・小学6年生の女の子が地中に半分埋め込まれたタイヤ遊具で遊んでいたが、 タイヤの表面が摩耗し、傾いていたため、バランスを崩して落下し、左足を骨折した。 女の子は後に左右の足の長さが約2.5センチ異なるなどの後遺症が生じています。 このように遊具事故で一生後遺症を背負っていかなければならないケースもあるので 遊具の点検を定期的に行うことはとても大事です。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください(^^)!
-
京都の中学校に遊具点検!京都、滋賀、大阪、奈良の遊具点検は・・・
2016.03.28
-
京都の中学校に遊具点検へ行ってきました。
高鉄棒の基礎露出です。露出箇所が鋭利になっているのでより危険です。 本来基礎は地面の下にあるべきものなので手直しする必要があります。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください(^^)!
-
子供服の安全基準の制定について☆遊具点検なら京都ケアマイスター
2016.03.26
- 子供服の安全基準の制定について 子供服の首回りの引きひもなどが大きな事故に繋がる可能性があるとして、 子供服の安全基準「日本工業規格(JIS)」が制定されました。 JISでは、7歳未満の子供服の頭や首回りのひも、13歳未満の子供服の背中や 裾のひもなどを禁止。 これにより、背面でリボン結びをするワンピースや パーカーのフードに引きひもがあるデザインはJISとして認められないことになる。 子供服メーカーの中ではすでに首回りやズボンの裾にひもを使うのをやめる、 コートの留め具のひもを短くするなどして対応しているところもあります。 また、フードは今回JIS対象外となった。しかしパーカーのフードがドアノブに引っ掛かり 窒息状態となる事故事例もあるので、遊具で遊ぶ際の子供の服装には十分に 注意が必要です。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください(^^)!
-
頭部挟み込みについて☆遊具点検なら京都・滋賀ケアマイスター
2016.03.25
-
今回は頭部挟み込みについてです。
滑り台の手摺の部分や、はしごの部分等によく見られます。 頭部、首は特に重要な部位なので挟み込みの事故は特に危険です。 事故が起きてからでは遅いので、これからも未然に防げるよう、 点検に励みたいと思います!! 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください(^^)!
-
ブランコでの事故!遊具点検ならケアマイスター
2016.03.22
-
少し暖かくなり、外で遊ぶのに気持ちいい季節になってきますね!
屋外の遊具での事故では、ブランコによるものが滑り台に次いで多くなってきています。
こいでいたブランコが、近づいてきた子どもの顔面と胸部に当たり、
弾みで転倒する等の事故も起きています。
十分なスペースを確保し、境界柵を設置するなどして対策しましょう!!
京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください(^^)!
-
遊具などの設置経過年数について☆遊具の点検なら京都のケアマイスター
2016.03.18
- 遊具などを設置してからの経過年数の状況について説明します。 遊具などの設置経過年数は20年以上経過しているものが22万1110基もあり、 全体の47.7%にも及んでいます。うち30年以上経過しているものが全体の29.1%。 遊具別でみると、造形遊具、砂場、石の山、コンクリート製の山等、ゆりかご兄型ブランコ ジャングルジム、回転塔の順で多くなっています。 国交省では「構造部材が鉄製の場合には15年、木製の場合には10年を目安」 とすることを推奨しています。 このことからも、迅速かつ適切な点検および安全確保が求められます。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください(^^)!
-
6歳以下の事故について☆遊具点検のプロフェッショナル京都ケアマイスター
2016.03.15
- ☆6歳以下の幼児には保護者が付き添いましょう。 消費者庁に寄せられた事故情報では、6歳以下の事故が7割を超えています。 保護者が一緒にいても、目を離した隙の事故も起きています。 特に、転落による事故が多く発生しているため、高さがある遊具を使う場合は 目を離さないよう気を付けましょう。 また、暖かくなって外遊びが増える春に事故が多くなる傾向があるので、 これからの季節、特に注意が必要です。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください(^^)!
-
木製遊具の事故事例☆遊具点検ならケアマイスター!
2016.03.14
- 木製遊具での事故事例を紹介します。 公園で8歳の女児が木製の遊具にぶら下がって遊んでいた際、 丸太が突然折れて、女児は軽傷を負いました。 丸太内部の腐食が原因だそうです。 このように見た目では異常がないように見えても、内部が腐食し事故につながっています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください(^^)!
-
遊具ごとの使い方について☆京都・滋賀・奈良・大阪の遊具点検は・・・
2016.03.10
- 遊具ごとの正しい使い方を守らせましょう。 滑り台で反対側から登る、柵を乗り越える、ジャングルジムから飛び降りるなど、 本来の使い方ではない遊び方をして、大きな怪我を負うケースもあります。 子どもにとって本来の遊び方と違う使い方で遊ぶことも楽しいことですが、 大きな事故につながることもあるため、正しい使い方を教えることは大切です。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください(^^)!