施工事例
-
公園へ点検へ!遊具点検・修理・修繕!ケアマイスターは京都・滋賀・大阪・奈良!どこへでも☆
2018.03.14
-
三連鉄棒の点検を行いました。
握り棒部の錆が気になります。 このまま放置していると、腐食が進み、破損の危険性があります。 また、手で触れる部分なので、直接的に怪我に繋がる恐れもあります。 安心安全な環境をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
-
保育所へ遊具点検!遊具点検!京都・滋賀・大阪・奈良どこへでも☆
2018.03.13
-
回転ジャングルジムの点検です。
支柱上部にストラップやフード等、引っ掛かりの恐れがあります。 引っ掛かりによる遊具事故の報告件数は多く、ランドルセルや衣服等が 遊具に引っ掛かり、最悪の場合には死に繋がる事も。 定期的な点検を行う事で、危険箇所を把握し、未然に事故を防ぐための 対策が出来るのではないでしょうか。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください☆
-
正しい遊具での遊び方!公園・小中学校に信頼出来る遊具点検を☆京都 宇治のケアマイスター!
2018.03.09
- 公園の遊具など、皆が利用する遊具の正しい使い方について考えましょう★ 子どもは好奇心が旺盛で、遊具の本来の使い方ではない遊び方をしてしまい 危険な行動をとってしまう事も少なくありません。 特にたくさんの方が利用する遊具はルールやマナーをしっかり守ることで 事故を未然に防ぐことが出来るのではないでしょうか。 今回は、公園の人気遊具、ブランコの正しい使い方について 確認していきたいと思います。 ◎他の人が利用している時は、境界柵内に入らない 使用時に境界柵内に入ると、ぶつかってしまう恐れがあり、危険です。 ◎二人乗り・立ち乗り等、危険な体制で使用しない 着座部にきちんと座り、一人で乗る、本来の遊び方を守りましょう。 ◎手でしっかりとチェーンを握り、体を固定する 揺れ動く不安定な遊具なので、しっかりと体を固定し、落下を防ぎましょう。 上記以外にも注意する点はたくさんあります。 ただいけないと伝えるよりも、理由をしっかり伝えて 皆で安全に楽しく遊具を利用できるといいですね☆ また遊具自体の問題は、発見次第、利用を控えて 管理者に連絡をされることをお勧めします。 子どもの安全のために、信頼できる点検を…! 遊具の点検・修理、修繕は遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せ下さい☆
-
京都の中学校へ遊具点検!子ども達の笑顔を守る遊具点検!
2018.03.07
-
高鉄棒の点検です。
接合部の錆・塗装剥離が気になります。
このまま放置しておくと、腐食が進み、遊具が破損してしまいます。 また、塗装剥離部分が鋭利になっているので、直接怪我に繋がる恐れがあります。 安心安全な環境をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
-
京都の公園へ遊具点検!確実・安全・信頼できる遊具点検を目指しています!
2018.03.05
-
ブランコの点検を行いました。
全体的な錆・塗装剥離も気になりますが、接合部の腐食が進行しています。 このまま放置しておくと破損する可能性があります。 使用時に起こると、事故に繋がる恐れがあるので、早期に修理することをお勧めします。 安心安全な環境をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 滋賀はもちろん、京都、大阪、奈良、その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください★☆
-
大阪の公園へ遊具点検!遊具の点検・修理・修繕はケアマイスターまで☆京都・滋賀・奈良・大阪!お任せください☆
2018.03.02
-
砂場の点検を行いました。
全体的に雑草の繁殖がかなり気になります。
衛生的によくありません。
また砂場枠のコンクリートにひびがあります。 進行する前に、修繕・修理をお勧めします。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
-
春に増える遊具事故!小中学校・保育所・公園遊具に信頼できる点検を…☆
2018.03.01
-
だんだんと暖かくなり、外遊びが活発になるこの季節。
3月から5月は1年間の中でも、特に遊具における事故が多いとされています。
そして、なんと、事故報告件数の多い遊具は、
アスレチックやジャングルジム等の難易度の高いものではなく、滑り台だというのです!
多くの公園などで見かける滑り台。 乳幼児から大きな子どもまで遊べるので、とても人気のある遊具です。 遊具事故件数のうち、約7割は6歳以下の子どもに起きているそうなので やはり、保護者の方等、大人の見守りは大切になりますね。 安心安全な環境をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
-
京都の公園へ遊具点検!点検・修理・修繕!京都・滋賀・大阪・奈良どこへでも★
2018.02.28
-
十字懸垂ベンチの点検です。
手摺部分の塗装剥離が気になります。 塗装剥離箇所が鋭利な為、直接怪我に繋がる恐れがあります。 また、このまま放置しておくと、錆や腐食の原因になります。 早期の修繕をお奨めします。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください☆
-
小学校へ遊具点検!遊具事故を防ぐため点検・修理・修繕行います!
2018.02.27
-
複合遊具の点検を行いました。
遊具上部に枝の張り出しがあります。
子どもは、大人が考えつかない事を思い立ったり、 大人より経験が少ない分、大丈夫だろうと考え目先の楽しい事を優先にしてしまう傾向にあります。 子供が滑り台の踊り場から枝をつかもうと身を乗り出して転落したり、 遊具から木に飛び移ったりする危険があります。 また、害虫の繁殖等、衛生的にもよくありません。 早期対策、定期点検・修繕をお勧めします。 子どもの安全のために、信頼できる点検を…! 遊具の点検・修理、修繕は遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せ下さい☆
-
公園で起きた遊具事故!遊具の点検・修理・修繕のプロフェッショナル!
2018.02.23
- 公園で起きた事故を紹介します。 公園で、遊具にひもで巻き付いた状態で見つかり、 意識不明になっていた小学3年の男児(8)が搬送先の病院で亡くなったそうです。 管轄の署調査によると、男児は夕方頃、雲梯などが一体となった複合型遊具で 犬のリードを使って遊んでいたところ、雲梯上部(高さ約2メートル)にひっかかり 宙づりになっていたところを発見されました。 リードが男児の首に巻き付き、呼吸が出来なくなったとみられます。 遊具点検は、あらかじめ危険箇所を指摘するとともに、正しい遊び方を考える為のものでもあります。 子どもの安全のために、信頼できる点検を…! 遊具の点検・修理、修繕は遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せ下さい☆