施工事例
-
音響調査!遊具点検!確実・安全・信頼できる遊具点検を目指しています!
2018.02.06
-
ハンマーによる異常音の聞き取りを行います。
木材の腐朽、鋼材の腐食やボルトの緩みなどの異常がわかります。
音を聞き分け、遊具の安全性を確かめます。 安心安全な環境をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
-
中学校へ点検!中学校に信頼できる点検を…☆
2018.02.05
-
サッカーゴールの点検を行いました。
ほとんどの学校にあるサッカーゴールは、移動式になっており 簡単に動かすことが出来る仕組みになっています。 ですので、しかりと設置面に固定されていないとバーに体重を掛けたり 突風にあおられるだけで倒れてしまう危険もあり、不安定です。
移動式なので、グラつきもあります。 そのため、サッカー競技規則ではゴールを確実に固定することが定められています。 ゴールの転倒事故は、しっかりと固定し、転倒防止の対策がとれていない為に 起こる場合が多く、大きな事故に繋がる可能性も少なくありません。 土嚢など、重りを置いたり、杭を打ったりと対策方法はあります。 日頃から危険を意識した対策をとる事が大事です。 安心安全な環境をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 滋賀はもちろん、京都、大阪、奈良、その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください★☆
-
正しい遊具の遊び方について!遊具の点検・修理・修繕お任せください!
2018.02.02
- 公園の遊具など、皆が利用する遊具の正しい使い方について考えましょう★ 子どもは好奇心が旺盛で、遊具の本来の使い方ではない遊び方をしてしまい 危険な行動をとってしまう事も少なくありません。 特にたくさんの方が利用する遊具はルールやマナーをしっかり守ることで 事故を未然に防ぐことが出来るのではないでしょうか。 今回は、公園遊具の王道ともいえる滑り台の正しい使い方について 確認していきたいと思います。 ◎滑降部を下から登る 不安定な体制で登る為、転落の危険もありますし、上から滑ってくる子どもと 接触してしまう可能性があります。この行為は、禁止するべきかもしれません。 ◎滑降部を、頭部から滑り降りる バランスが取れず、頭部の打撲に繋がる可能性があります。 デッキ部で腰を落とし、座った体制で滑りましょう。 ◎同時に大人数で利用する 人気遊具のため、順番待ちの渋滞が起きることもあると思いますが 同時に何人も上に乗ってしまうと、接触により転倒の危険性があります。 少し離れたところで順番待ちが出来ると事故を防げるのではないでしょうか。 よくある例を挙げましたが、上記以外にも注意する点はたくさんあります。 ただいけないと伝えるよりも、理由をしっかり伝えて 皆で安全に楽しく遊具を利用できるといいですね☆ また遊具自体の問題は、発見次第、利用を控えて 管理者に連絡をされることをお勧めします。 安心安全な環境をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
-
京都の公園へ点検!京都・滋賀・大阪・奈良どこへでも★
2018.02.01
-
滑り台の点検を行いました。
落下防止柵の隙間に指の挟み込みの危険性があります。
挟み込みは、指が抜けなくなる等の他にも、骨折や切断など 重症度の高い事故に繋がる恐れがあります。 点検を行う事で危険箇所を把握し、必要な修理・修繕を行う事で 子どもたちが安全に過ごすことのできる環境を作りましょう。 ケアマイスターでは、遊具事故を防ぐため点検・修理・修繕行います! お気軽にご相談ください(^_^)/★★
-
公園へ遊具点検!遊具事故を防ぐため点検・修理・修繕行います!
2018.01.31
-
公園へ遊具点検へ行きました!
鉄棒の地際部の錆が気になります。
錆が進行すると、腐食し支柱ごと倒れてしまう可能性があります。 目立ちにくい地際部の腐食により、街灯柱が倒れ近くにいた人が 怪我をしたという事故も、過去にありました。 定期的に点検を行い、必要な部分を修理・修繕をすることで安全を確保できます。 公園・保育所・小学校・中学校の遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください\(^o^)/
-
挟み込みによる事故!公園・小中学校に信頼できる遊具点検を…☆
2018.01.30
- 挟み込みによる遊具事故を紹介します。 公園に設置された遊具に2歳の女児の足首が挟まり、抜けなくなる事故がありました。 遊具の一部を切断して救助され、女児に大きな怪我はなかったそうですが、同様の遊具は 管轄内に少なくとも5カ所あり、看板を設置するなどして注意を呼びかけているそうです。 女児は近所に住んでいて、握り棒が連接している遊具で遊んでいたところ、足首が幅約10㎝ 奥行き約4㎝の隙間に挟まり抜けなくなったそうです。 信頼できる点検を定期的に行う事で、未然に事故を防ぐことが出来ます。 危険箇所にはあらかじめ注意を呼びかけ、子どもの安全を守りましょう。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
-
小学校へ点検!子供たちの安全を守る遊具点検!
2018.01.26
-
鉄棒の点検です!
引っ掛かりによる事故の恐れがある部分があります。 ランドセルや衣服のフード、ストラップ等が引っ掛かり 窒息する事故が、子どもの遊具事故の中でも起きやすいといえるでしょう。 足の着く高さであっても、引っ掛かった時の心境を考えると 冷静に対処出することは難しいのではないでしょうか。 危険箇所を把握し未然に事故を防ぐことで、子どもたちが伸び伸びと遊べる 環境を作っていくことが大切だと考えられます。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、 遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。また販売も行っております。 お気軽にご相談ください(*^_^*)
-
公園へ遊具点検!子どもたちの笑顔のために遊具の安全管理はお任せください!
2018.01.25
-
京都府内の公園に点検に行って来ました!
ブランコと境界柵の近接が気になります。 ★境界柵部の事故ケース ブランコに乗って遊んでいたところ、鎖から片手を離してしまいブランコ前に設置されている 境界柵部にぶつかり顔を打撲。 ブランコでの遊戯中に多いのがこういった事故です。 境界柵部とブランコの距離が近すぎてしまうと発生しやすいです。 安心安全な環境をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 京都はもちろん、滋賀、大阪、奈良、三重その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください。
-
遊具で起きた事故!確実・安全・信頼できる遊具点検を目指しています!
2018.01.24
- 公園で、ブランコが外れて、遊んでいた子どもが怪我をしたという事故がありました。 小学3年の女児3人が、タイヤをチェーンでブランコのようにつるした遊具で 遊んでいたところ、突然、遊具上部のチェーンが外れ、地面から約1メートルの 高さのタイヤが落下したとみられています。 女児らは、頭や背中などの痛みを訴えて病院に運ばれましたが いずれも意識ははっきりしており、軽傷とみられています。 チェーン等の揺動部は摩耗による破損の危険性があります。 定期的な点検を行う事で、未然に事故を防ぐことが出来ます。 安心安全な環境をめざし、京都 宇治 ケアマイスターでは、日々遊具点検を行っています。 滋賀はもちろん、京都、大阪、奈良、その他ご要望があればどこへでも、遊具点検、修繕、除菌に行かせていただきます。 また販売も行っております。お気軽にお問い合わせください★☆
-
京都の保育所へ遊具点検に行ってきました!保育所に信頼できる遊具点検を…☆
2018.01.23
-
鉄製複合遊具の点検です。
頭部等の挟み込みは、危険な事故に繋がる危険性があります。 子どもは好奇心旺盛なため、思わぬ行動をとる可能性がありますが 事前に危険箇所を把握することで、事故を防ぐことが出来ます。 子どもが安心・安全に遊べる環境作りを…、遊具の点検、修理、修繕は 遊具のプロフェッショナル 京都ケアマイスターへお任せください☆